写真: https://pixabay.com

Food

黒パンの原料!世界のライ麦 生産量ランキング

ライ麦のパンは日本では人気がない

「ライ麦」を利用したパンは食感は食感が固く甘みが少ないため、日本の消費量は限定的になります。パンの発酵に通常使用される「イースト菌」が利用されますが、ライ麦のパンは「サワードウ」という乳酸菌・酵母などを共培養させた物を利用するため、強い酸味があります。

ライ麦は世界でどのくらい生産されているのでしょうか?

世界のライ麦
生産量ランキング

世界のライ麦生産量
世界一位 ドイツ
世界二位 ポーランド
世界三位 ロシア

世界のライ麦生産量ランキング
Rye
production (Tonnes/year)

生産量
(t)
2022年
世界13,143,054.91
ドイツ3,132,300.00
ポーランド2,337,130.00
ロシア2,178,808.19
ベラルーシ750,000.00
デンマーク691,470.00
カナダ520,177.00
中国500,767.02
ウクライナ314,030.00
アメリカ合衆国312,460.00
テュルキエ273,000.00
イギリス242,207.00
アルゼンチン225,510.00
スペイン188,880.00
オーストリア169,590.00
フランス157,640.00
スウェーデン129,200.00
ラトビア129,000.00
チェコ共和国128,150.00
エジプト91,459.96
リトアニア71,090.00
フィンランド66,080.00
朝鮮民主主義
人民共和国
65,780.73
カザフスタン59,782.47
ハンガリー59,160.00
ノルウェー59,000.00
エストニア51,260.00
ルーマニア34,850.00
スロバキア31,830.00
オーストラリア28,892.01
セルビア17,825.00
ブルガリア17,300.00
ギリシャ16,400.00
ポルトガル13,540.00
ブラジル11,204.00
イタリア10,730.00
スイス10,485.00
北マケドニア8,571.00
ルクセンブルク6,150.00
ボスニア
ヘルツェゴビナ
4,983.00
チリ4,482.13
スロベニア3,210.00
アルバニア3,115.00
ベルギー3,060.00
クロアチア2,900.00
南アフリカ1,960.66
南アフリカ1,960.66
ウズベキスタン1,394.00
キルギスタン926.05
モルドバ共和国900.00
イラン446.74
モンテネグロ391.76
タジキスタン369.89
アゼルバイジャン315.00
ボリビア279.50
ジョージア196.32
エクアドル81.24
ペルー36.58
メキシコ14.70
大韓民国2.67
アルメニア0.60
アイルランド0.00
日本0.00
マルタ0.00
トルクメニスタン0.00
ベトナム0.00

各国のライ麦
情報

ライ麦のエネルギー
「ライ麦」のカロリーは100gあたり約340カロリーであり、「小麦」のカロリーが約350カロリー程度になります。

ダイエットに向いている?
小麦のパンと比べてもカロリーや糖質は同等であり、ダイエットに向いている食品とは言いにくい食品ですが、食感が固く、噛む回数が小麦のパンに比べ多く、満足感を得られやすい食品です。

食物繊維が多く含まれており、食べ方によりはダイエットに向く食品になります。

どんな味?
ヨーロッパで作られるライ麦パンは「サワードウ」といわれる乳酸菌や酵母を共培養したパン種が利用される事が多く、「酸味」があります。加糖されたパンや多くの「種」などを加えたパンも多く、自分の好みにあったパンを探すのには時間がかかるかもしれません。

「世界の小麦生産量ランキング」の記事はこちらになります。よろしかったらご覧ください。


「世界の大麦生産量ランキング」の記事はこちらになります。よろしかったらご覧ください。


ドイツ
ライ麦 情報

ドイツのライ麦
ライ麦はドイツ語で「Roggen(ローグン)」です。

ドイツのライ麦
西ヨーロッパ諸国は「小麦」を利用したパンが好まれる傾向がありますが、ロシアや東ヨーロッパは、「ライ麦」を利用した黒パンも非常に多く消費されます。

ドイツは東西に分かれていた期間があり、東側は「東ヨーロッパの文化」、西側には「西ヨーロッパの文化」にわかれていました。食文化も大きく異なり、統一された現在は様々な食文化を国内で見る事ができます。

ドイツのライ麦生産地
東側の生産量が多くなりますが、南東部の「バイエルン自由州」、北西部の「ニーダーザクセン州」などが多くの生産面積を有しています。

東部の「ブランデンブルク州」と北西部の「ニーダーザクセン州」は古くからライ麦を生産している地であり、質の良いライ麦が生産されています。

ポーランド
ライ麦 情報

ポーランドのライ麦
ライ麦はポーランド語で「żyto(ジュト)」です。

ポーランドのライ麦
ポーランドは「東ヨーロッパ」の文化を強く受けており、国内で多くのライ麦を利用したパンが消費されます。ライ麦はポーランドで食用として生産される以外に家畜の飼料、ウォッカなど酒の生産にもライ麦が利用されます。

ポーランドのライ麦生産の傾向
ライ麦の生産量はドイツ・ロシアど同様に1961年から減少傾向にあり、小麦や他の作物の生産量が増加してます。ライ麦は小麦に比べ耐寒性があり、厳しい土地でも生産する事が可能です。近年、品種改良をおこない寒冷な土地でも栽培が可能な小麦などが開発され、生産量が増加しています。

ポーランドのライ麦生産地
主に西部の「ルブシュ県ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ」、北西部の「西ポモージェ県ドラフスコポモルスキエ」などで多くのライ麦が生産されています。

ライ麦パンが世界一好きな国
ポーランドはライ麦の消費量・生産量が多く、世界一ライ麦パンが好きな国です。

ロシア
ライ麦 情報

ロシアのライ麦
ライ麦はロシア語で「Рожь(ロージュ)」です。

ロシアのライ麦
国内でライ麦を利用したパンは一般的に消費されますが、国内は「米」「蕎麦(カーシャ)」「小麦」「ジャガイモ」など様々な主食が存在しており、一人当たりの消費量はあまり多くありません。

ロシアでは過去に「アメリカ系ハンバーガー店」でライ麦のパンズを利用したハンバーガーが提供されていました。

ロシアのライ麦栽培
ロシアは非常に寒冷な土地を有しており、ライ麦は寒冷で痩せた土地でも栽培が可能な作物の一つです。「東欧」などもライ麦を多く栽培しており、マーケットでは小麦のパンの種を超える「黒パン」が存在します。

ロシアのライ麦生産地
主に南西部の「バシコルトスタン共和国」「オレンブルク州」、西部の「タタールスタン共和国」「ブリャンスク州」、南西部の「サラトフ州」、西部の「キーロフ州」などの生産量が多くなります。

ベラルーシ
ライ麦 情報

ベラルーシのライ麦
ライ麦はベラルーシ語で「Жыта(ジィータ)」です。

ベラルーシのライ麦
ベラルーシは非常に寒い土地を有しており、国内で多くのライ麦を生産しています。

パンに塩
ロシア・東欧・ウクライナなどのスラブ諸国では「パンと塩」という「ゲストにパンと塩を提供する伝統的な文化」が存在します。背景に「塩」にかけられていた高額な税金により、塩が「高級品」だった事などがあげられ、主に遠くから来たゲストをもてなすイベントになります。

ベラルーシのライ麦生産地
西部の「フロドナ州」などで多くのライ麦が生産されています。

デンマーク
ライ麦 情報

デンマークのライ麦
ライ麦はデンマーク語で「Rug(ログ)」です。

デンマークのライ麦
デンマークは非常に多くのライ麦を栽培しており、国内でライ麦を利用したパンが多く販売されています。ライ麦を利用した黒パンはデンマーク語でRugbrød(ルブロ)です。

デンマークは北欧
デンマークは「ノルウェー」「フィンランド」「スウェーデン」「アイスランド」などと共に「北欧」に分類されます。文化が似ており、食生活なども多くの共通点があります。緯度は東欧の「リトアニア」「ラトビア」と同じぐらいの位置になりますが、割と暖かい国です。

デンマークの社会形態
国内に大きな産業は少なく、中小企業が90%を占めています。

ウクライナ
ライ麦 情報

ウクライナのライ麦
ライ麦はウクライナ語で「Жито(ジィート)」です。

ハイブリッドライ麦
「ハイブリッドライ麦」は痩せた土地であり、干ばつに強い品種になります。水の使用量は1㎏あたり350リットルであり、通常の小麦は1㎏あたり450~500リットルになります。主に家畜の飼料用として利用され、生産量は増加しています。

ウクライナのライ麦生産地
北部の「チェルニーヒウ州」「キーウ州」「ジトーミル州」、北西部の「リウネ州」「ヴォルィーニ州」などで多くのライ麦が生産されています。

中国
ライ麦 情報

中国のライ麦
ライ麦は中国で「黑麦(ヘイマイ)」です。

中国のライ麦生産地
北東部の「黒龍江省(こくりゅうこうしょう)」、中西部の「青海省(せいかいしょう)」、南西部の「チベット自治区」、北部の「甘粛省(かんしゅくしょう)」、北西部の「新疆ウイグル自治区(シンチャンウイグルじちく)」、北東部の「内モンゴル自治区」などで多くのライ麦が生産されています。

中国のライ麦栽培
寒冷な北部や山岳地帯で生産されており、農業が難しい地域で生産される作物の一つです。

中国のライ麦の食べ方
日本同様に利用は限定的であり、主に「黒パン」の原料として利用されます。

カナダ
ライ麦 情報

カナダのライ麦生産地
主に北部の「フリースラント州」「フローニンゲン州」、中部の「ヘルダーラント州」、南部の「ブラバント州」「リンブルフ州」で多くのライ麦が生産されています。

地域により味が異なる
南部の「リンブルフ州」では「サワードウ」を利用してパンが作られるため酸味の強い味になります。北部や東部は伝統的に黒パンが生産されており、南部と比べ甘めの黒パンが生産される傾向があります。

スペイン
ライ麦 情報

スペインのライ麦生産量
ライ麦はスペインで「Centeno(センテーノ)」です。

スペインのライ麦生産地
中西部の「カスティーリャ・イ・レオン州」の生産が多く、同州の「サラマンカ県」「サモラ県」や西部のガリシア州「オウレンセ県」の生産量が多くなります。

温暖な地域でも生産される
ライ麦は寒冷な地域の生産量が多くなりますが、スペインのような温暖な地域でも栽培されています。

米国
ライ麦 情報

米国のライ麦生産地
中部の「オクラホマ州」、北部の「ノースダコタ州」「ミネソタ州」、北東部の「ペンシルベニア州」、北部の「ウィスコンシン州」などで多くのライ麦が生産されています。

国内の需要増
アメリカは自分でパンを焼く人などが増加しており、ライ麦を含めた麦の消費量が増加しています。

まとめ

日本で過去に生産されていた
ライ麦の生産量は全体的にヨーロッパの寒冷地が多く、温暖な南米や東南アジアの生産は非常に限定的です。現在、日本のライ麦生産は少量になりますが、1961年にはライ麦を1,590トン生産していました。

日本はライ麦を含む「小麦」「大豆」などの生産量が非常に低く、世界で食料危機などが発生した際に価格が上がりやすい食物です。米の消費量の減少と共に小麦などの消費量は増加しており、今後、麦の生産量は増加する可能性があります。

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考

FAO, FAOSTAT. "Crops and livestock products - Rye, Production (t)" (English) 1961-2022年. ©FAO 2024. 2021年08月05日閲覧。
FAOの利用規則はこちら (English) です。


サムネイル:Pixabay
ライセンスに関してはこちら (English) をご覧ください。

-Food