Life News

世界の産業による温室効果ガス排出量

世界には様々な産業が存在し、多くの温室効果ガスが排出されています。

世界では産業から排出される温室効果ガスの排出はどのくらいなのでしょうか?

記事の内容

世界の産業による温室効果ガス排出量ランキング
各国の産業による温室効果ガス排出量

世界の産業による温室効果ガス排出量

産業による温室効果ガス排出量世界一中国世界二位はアメリカ世界三位はインドです。

産業による温室効果ガスの排出量
Greenhouse gas emissions by industry

温室効果ガス
排出量
(t)
2016年
1中国
(China)
Population: 1,406,473,280
1,120,000,000
2アメリカ
(America)
Population: 335,624,927
222,020,000
3インド
(India)
Population: 1,402,862,229
130,610,000
4サウジアラビア
(Saudi Arabia)
Population: 34,268,500
88,210,000
5日本
(Japan)
Population: 125,810,000
73,750,000
6韓国
(Korea)
Population: 51,225,300
72,450,000
7カメルーン
(Cameroon)
Population: 25,876,400
58,640,000
8ロシア
(Russia)
Population: 145,872,300
55,270,000
9タイ
(Thailand)
Population: 69,625,600
53,880,000
10トルコ
(Turkey)
Population: 83,429,600
43,530,000
11メキシコ
(Mexico)
Population: 120,575,500
41,390,000
12ベトナム
(Vietnam)
Population: 96,462,100
34,140,000
13インドネシア
(Indonesia)
Population: 274,522,988
33,750,000
14イラン
(Iran)
Population: 82,913,900
30,720,000
15エジプト
(Egypt)
Population:100,388,100
30,240,000
16ブラジル
(Brazil)
Population: 211,049,500
29,750,000
17ドイツ
(Germany)
Population: 83,517,000
26,150,000
18アルジェリア
(Armenia)
Population: 43,053,100
24,910,000
19イギリス
(U.K)
Population: 67,530,200
21,520,000
20ナイジェリア
(Nigeria)
Population: 200,963,600
20,940,000
21カナダ
(Canada)
Population: 37,411,000
20,850,000
22フランス
(France)
Population: 65,129,700
20,630,000
23南アフリカ共和国
(South Africa)
Population: 58,558,300
20,430,000
24パキスタン
(Pakistan)
Population: 216,565,300
20,400,000
25スペイン
(Spain)
Population: 46,736,800
19,790,000
26オーストラリア
(Australia)
Population: 25,203,200
18,190,000
27マレーシア
(Malaysia)
Population: 31,949,800
17,600,000
28アルジェリア
(Armenia)
Population: 43,053,100
16,810,000
29ポーランド
(Poland)
Population: 37,887,800
16,350,000
30イタリア
(Italy)
Population: 60,550,100
16,000,000
31フィリピン
(Philippines)
Population: 108,116,600
15,780,000
32クウェート
(Kuwait)
Population: 4,207,100
14,850,000
33シンガポール
(Singapore)
Population: 5,804,300
13,360,000
34イスラエル
(Israel)
Population: 8,519,400
13,310,000
35ベネズエラ
(Venezuela)
Population: 28,515,800
12,200,000
36コロンビア
(Colombia)
Population: 50,339,400
11,980,000
37ギリシャ
(Greece)
Population: 10,473,500
10,170,000
38イラク
(Iraq)
Population: 39,309,800
9,390,000
39バングラデシュ
(Bangladesh)
Population: 163,046,200
9,120,000
40ウクライナ
(Ukraine)
Population: 43,993,600
8,790,000
41アラブ首長国連邦
(AUE)
Population: 9,770,500
8,230,000
42モロッコ
(Morocco)
Population: 36,471,800
8,230,000
43ウズベキスタン
(Uzbekistan)
Population: 32,981,700
6,550,000
44ベルギー
(Belgium)
Population: 11,539,300
5,960,000
45北朝鮮
(North Korea)
Population: 25,500,000
5,640,000
46ポルトガル
(Portugal)
Population: 10,226,200
5,500,000
47ルーマニア
(Romania)
Population: 19,364,600
5,490,000
48チェコ
(Czech)
Population: 10,689,200
5,380,000
49ペルー
(Peru)
Population: 32,510,500
5,180,000
50チュニジア
(Tunisia)
Population: 11,694,700
5,060,000
51カザフスタン
(Kazakhstan)
Population: 18,551,400
4,800,000
52ヨルダン
(Jordan)
Population: 10,101,700
4,770,000
出典: CAIT Climate Data Explorer via. Climate Watch 2016年
https://www.climatewatchdata.org/data-explorer/historical-emissions

各国産業による温室効果ガス排出量


2016年、温室効果ガスは世界全体で50,610,000,000トン排出されています。産業により温室効果ガスの排出量は2,770,000,000トンで、全体の5.47%が産業により温室効果ガスが発生しています。

温室効果ガスの排出原因の記事はこちらになります。よろしかったら一緒にご覧ください。

中国の産業による温室効果ガス排出量


 中国は産業により1,120,000,000トンの温室効果ガスが発生していて、世界で産業により発生した温室効果ガスの40.43%が中国から発生しています。

中国の産業からの温室効果ガス発生


 中国の二酸化炭素の約50%が産業、40%が発電所、8%が移動や運送関係から発生しています。他の先進国とは大きく異なり、先進国は人の移動や運送関係から多くの温室効果ガスが発生しています。これは多くの先進国が中国で生産を委託している国が多く、中国には非常に多くの産業が存在しています。温室効果ガスも二位のアメリカと比べても約5倍の温室効果ガスが排出されています。(出典: コロンビア大学)

中国の温室効果ガス低減の取り組み


 2021年4月の首脳会談で中国国家主席は、中国が2025年までに石炭の採掘の管理、使用の制限をおこなうと述べています。2020年、中国の温室効果ガスの排出量は約13.8億トンで、2030年に約13.2~14.5億トンになると予想されています。この値は排出低減目標数値内で、中国はこの低減目標を達成すると予想されています。しかし、中国は二酸化炭素の排出量低減だけを目標としていて、それだけでは不十分という声も多くなっています。

アメリカの産業による温室効果ガス排出量


 アメリカは産業により222,020,000トンの温室効果ガスが発生していて、世界で産業により発生した温室効果ガスの8.01%がアメリカから発生しています。

アメリカの産業からの温室効果ガス発生


 アメリカの温室効果ガスの排出の約22%が産業、28%発電所、29%が移動や運送関係から発生しています。(出典: コロンビア大学)

 産業による温室効果ガス排出量は、主に工場などで利用される電力、材料から商品を生産する段階で発生する温室効果ガス排出によるものです。電力の利用には化石燃料が非常に多く利用されています。

アメリカの温室効果ガス低減の取り組み


 アメリカは先端の技術により、温室効果ガスの排出が少ない生産方法の実施や機械の導入、環境に負担をかけにくいバイオ燃料や持続可能な再生エネルギーの利用、リサイクルへの取り組みの強化、温室効果ガス低減へ向けて企業の勉強会がおこなわれています。(出典: EPA 2021年)

インドの産業による温室効果ガス排出量


 インドは産業により130,610,000トンの温室効果ガスが発生していて、世界で産業により発生した温室効果ガスの4.71%がインドから発生しています。

インドの産業からの温室効果ガス発生


 インドの総温室効果ガス排出量の約1/4が産業によって排出されています。他の国と同様に生産機械の燃料の使用、生産段階で発生する温室効果ガスが主になっています。

 温室効果ガスの排出は、食品や飲料、機械、金属や鉱業、化学薬品、繊維などを含む16の産業によって排出されています。(出典: Climate Action Tracker 2021年)

インドの温室効果ガス低減の取り組み


 政府は業界にエネルギー効率を改善するように通知します。自家発電などによって発生する温室効果ガスは、電力およびエネルギー部門に報告がおこなわれるため考慮されておらず、なんらかの対策が必要になると思われます。(出典: Climate Action Tracker 2021年)

サウジアラビアの産業による温室効果ガス排出量


 サウジアラビアは産業により130,610,000トンの温室効果ガスが発生していて、世界で産業により発生した温室効果ガスの4.71%がサウジアラビアから発生しています。

サウジアラビアの産業からの温室効果ガス発生


 サウジアラビアは石油の算出国で、非常に多くの化石燃料を利用した産業が多く存在しています。脱炭素化は化石燃料の利用の減少が非常に重要になり、化石燃料に依存するサウジアラビアは非常に難しい問題になります。しかし、アラブ首長国連邦のように化石燃料に依存しない国も中東には存在していて、化石燃料に頼らなくても生きていく事は可能です。

サウジアラビアの温室効果ガス低減の取り組み


 サウジアラビア政府は、太陽光などの再利用可能なエネルギーの利用目標が掲げられていますが実施されていません。2030年までに電力の50%を太陽光など再生可能エネルギーで発電することを目標としていますが、2019年に再生可能エネルギーで発電されたエネルギーは約0.1%になります。

 サウジアラビアは排出した温室効果ガスを相殺するために植林などを行う循環炭素経済が推進されています。2050年までに温室効果ガスの発生量をゼロにする目標(植林などによる相殺値)を掲げています。(出典: Climate Action Tracker 2021年)

日本の産業による温室効果ガス排出量


 日本は産業により73,750,000トンの温室効果ガスが発生していて、世界で産業により発生した温室効果ガスの2.66%が日本から発生しています。

日本の産業からの温室効果ガス発生


 日本の産業から排出される温室効果ガスの排出は2013年から24%減少しています。(環境省 2020年)Covid-19の影響もありますが、日本の産業の低迷により、エネルギーの利用が減少している事が大きな要因になっていると思われます。

日本の温室効果ガス低減の取り組み


 2011年、福島原発事故の発生により、日本は原子力への不安が大きくなり、現在では化石燃料を消費する火力発電所が利用されています。太陽光などの再生可能エネルギーの利用も増加していますが、山を切り崩し、太陽光パネルを設置するなど環境破壊がおこなわれています。気候変動などにより大雨などが増加しているので、今後土砂崩れなどの事故が多発する可能性があります。

まとめ

 
 産業の温室効果ガスは先進国では減少傾向にありますが、先進国は発展途上国に生産を委託しています。気候変動などによる不安度も世界で上昇していて、今後気候変動対策に動き出す産業や国が多くなると思われます。

 気候変動に不安を感じている人の割合の記事はこちらになります。よろしかったら一緒にご覧ください。


 今回は以上です。

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-Life, News