Image: https://pixabay.com

Food

世界の大豆油 生産量ランキング

大豆油は「大豆」の種子から採れる油であり、安価なため一般的に加工品に利用される事が多い油です。バイオ燃料の原料としても利用されてるため、多くの国で生産されています。日本の大豆生産量は限定的ですが、輸入大豆を利用して大豆油を生産しています。

世界ではどの国がどのくらい大豆油を生産しているのでしょうか?

世界の大豆油
生産量ランキング


世界の大豆油生産量
世界一位 中国
世界二位 アメリカ
世界三位 ブラジル


世界の大豆油生産量ランキング
Production - Soya bean oil

生産量
(トン)
(t)
2020年
世界合計58,573,015
1中国
(China)
16,818,500
2アメリカ
(America)
11,331,000
3ブラジル
(Brazil)
9,557,000
4アルゼンチン
(Argentina)
7,160,242
5インド
(India)
1,377,700
6メキシコ
(Mexico)
882,318
7ロシア
(Russia)
740,419.6
8エジプト
(Egypt)
697,400
9パラグアイ
(Paraguay)
695,600
10オランダ
(Netherlands)
670,900
11ドイツ
(Germany)
666,100
12スペイン
(Spain)
594,000
13ボリビア
(Bolivia)
548,668
14タイ
(Thailand)
531,000
15台湾
(Taiwan)
466,100
16日本
(Japan)
452,350
17イタリア
(Italy)
435,500
18イラン
(Iran)
431,700
19バングラデシュ
(Bangladesh)
413,100
20パキスタン
(Pakistan)
402,700
21インドネシア
(Indonesia)
393,473.4
22カナダ
(Canada)
318,788
23テュルキエ
(Turkiye)
306,300
24ウクライナ
(Ukraine)
263,699
25南アフリカ共和国
(South Africa)
234,800
26ベトナム
(Vietnam)
220,700
27パラグアイ
(Paraguay)
220,000
28韓国
(Korea)
198,000
29コロンビア
(Colombia)
140,379.9
30フランス
(France)
140,200
31イギリス
(U.K)
134,100
32ナイジェリア
(Nigeria)
120,400
33マレーシア
(Malaysia)
115,600
34サウジアラビア
(Saudi Arabia)
114,700
35チュニジア
(Tunisia)
112,500
36アルジェリア
(Algeria)
101,700
37ベラルーシ
(Belarus)
95,956
38ノルウェー
(Norway)
80,000
39イスラエル
(Israel)
65,800
40セルビア
(Serbia)
65,449
41ルーマニア
(Romania)
64,500
42ギリシャ
(Greece)
51,900
43コスタリカ
(Costa Rica)
48,200
44ザンビア
(Zambia)
39,600
45レバノン
(Lebanon)
38,400
46ベルギー
(Belgium)
37,900
47キューバ
(Cuba)
32,489
48オーストリア
(Austria)
29,500
49韓国
(Korea)
28,000
50ハンガリー
(Hungary)
25,400
51ネパール
(Nepal)
25,400
52フィリピン
(Philippines)
24,702.35
53カンボジア
(Cambodia)
24,700
出典: United Nations Food and Agricultural Organization (FAO) 2020年から作成
https://www.fao.org/faostat/en/#data/
©FAO


各国の大豆油
生産量ランキング


日本は「大豆」を輸入している

中国や日本も多くの「大豆油」を生産していますが、国内で生産される大豆の量は限定的であり、海外から輸入しています。「大豆の生産量」「大豆油の生産量」が必ず比例するとは限りません。


大豆油は何に利用されるの?

大豆油は一般的に「マヨネーズ」「サラダ油」として利用されます。「バイオ燃料」に加工される事も多く、車・飛行機などの燃料として利用されています。


大豆からとれる油はどれくらい?

大豆は1キログラムから10~12%の油が抽出可能です。1リットルの油を生産するには約7~9キログラムの大豆が必要になります。



「大豆の生産量ランキング」はこちらになります。よろしかったらご覧ください。


中国
大豆油 生産量


中国の大豆生産量

2020年に中国は大豆油を16,818,500トン生産しています。世界で生産される大豆油の28.71%が中国で生産されています。

大豆油は中国語で「豆油(トーヨウ)」です。


中国の大豆生産地

主に北東部の「黒竜江省(こくりゅうこうしょう)」の大豆生産量が多く、国内で生産される大豆の50%以上が黒竜江省で生産されています。中国は国内の大豆作付け面積を拡大させており、今後生産量が増加すると思われます。


中国で最も消費される油

大豆油は中国で最も消費される油であり、主に「ブラジル」「アメリカ」から輸入される大豆が原料です。国内で生産される大豆は食品向けに生産されており、「豆腐」などの原料になります。


豆腐はなぜ「腐」の字を使うの?

「納豆は豆を納めると書くが実際は豆が腐る食べ物」「豆腐は豆が腐ると書くが実際は豆を納める食べ物」であり、あべこべになっています。中国では「腐」の字が「固まった」という意味としても利用される事があり、「死体のように固まった豆」として豆腐と呼ばれる説があります。地域によっては違う字があてられる場合もあります。

アメリカ
大豆油 生産量


アメリカの大豆生産量

2020年にアメリカは大豆油を11,331,000トン生産しています。世界で生産される大豆油の19.34%がアメリカで生産されています。


アメリカの大豆生産地

主に中北東部の「イリノイ州」「アイオワ州」「インディアナ州」、北東部の「ミネソタ州」、中北部の「ネブラスカ州」になります。「自国の食料」として利用される大豆は1割程度です。


大豆は日本からアメリカへ伝わった

「日本」からアメリカへ伝わった大豆は「油脂の原料」「家畜の飼料」として利用されるようになり、現在は非常に多くの大豆を生産しています。日本や中国は国内で大豆を生産するよりコストを抑えられるため、アメリカから多くの大豆を輸入し、国内で「大豆油」などの加工をおこなっています。

アメリカ国内では「バイオ燃料」としても利用されており、国内の大豆の価格は「バイオ燃料」の価格により変動します。

ブラジル
大豆油 生産量


ブラジルの大豆生産量

2020年にブラジルは大豆油を9,557,000トン生産しています。世界で生産される大豆油の16.31%がブラジルで生産されています。

ブラジルで利用されるポルトガル語で大豆油は「óleo de soja(オレ デ ソージャ)」です。


ブラジルの大豆生産地

主に「中部から南部」にかけて大豆生産がおこなわれており、「ブラジルの大豆生産量は世界一」です。国内で輸出している大豆の3/4が「中国」へ輸出しており、国内で消費される大豆は少量です。


燃料に一定の量の「バイオ燃料」

ブラジルで利用されている車の燃料には27%のバイオ燃料が利用されています。2029年までに57%まで増加させる計画であり、国内の大豆の生産量が増加しています。


環境に良いのか?悪いのか?

大豆の生産は増加しています。「バイオ燃料」として利用される事が多い大豆ですが、需要の増加により大豆の作付け面積が拡大しています。主に大豆の生産は「アマゾン地帯」でおこなわれており、森林が伐採されています。

アルゼンチン
大豆油 生産量


アルゼンチンの大豆生産量

2020年にアルゼンチンは大豆油を7,160,242トン生産しています。世界で生産される大豆油の12.22%がアルゼンチンで生産されています。

アルゼンチンで利用されるスペイン語で大豆油は「aceite de soja(アセイテ デ ソーハ)」です。


アルゼンチンの大豆生産地

主に東部の「ブエノスアイレス州」、中部の「コルドバ州」、中北東部の「サンタフェ州」、北部の「サンティアゴ・デル・エステロ州」で多くの大豆が生産されています。


いつから大豆生産がはじまったの?

国内で本格的に大豆の生産が開始されたのは1970年代です。様々な物に加工できる大豆は農家の収入に繋がりやすく、多くの農家が大豆生産へ切り替えています。また、小麦などの「連作障害」を避けるための「輪作作物」としても利用されます。

インド
大豆油 生産量


インドの大豆生産量

2020年にインドは大豆油を1,377,700トン生産しています。世界で生産される大豆油の2.35%がインドで生産されています。

インドで利用されるヒンディー語で大豆油は「सोयाबीन का तेल(ソーヤビーン カテール)」です。


インドの大豆生産地

主に西部の「マハーラーシュトラ州」、中部の「マディヤ・プラデーシュ州」で多くの大豆を生産しています。


生産が拡大したのは1960年代

大豆はヒマラヤ地域からインドへ渡り、1960年代に生産が拡大しています。


インドの大豆の利用

インドは非常に多くの「豆」を生産している国の一つであり、大豆以外の豆も国内で多く生産しています。大豆は健康面などから「他の豆の代替品」として利用される事が多くなっており、「大豆ミート」なども多く利用されています。

メキシコ
大豆油 生産量


メキシコの大豆生産量

2020年にメキシコは大豆油を882,318トン生産しています。世界で生産される大豆油の1.50%がメキシコで生産されています。

メキシコで利用されるスペイン語で大豆油は「aceite de soja(アセイテ デ ソーハ)」です。


メキシコの大豆生産地

主に北東部の「タマウリパス州」、中部の「サン・ルイス・ポトシ州」、南部の「チアパス州」、東部の「ベラクルス州」「カンペチェ州」などで多くの大豆が生産されています。


メキシコの大豆の利用

メキシコで利用される大豆の多くが「大豆油」「家畜の飼料」として利用される事が多くなります。食料として利用される事も多く、国内で販売されている「ソーセージ」などの加工品に大豆が多く利用されています。

ロシア
大豆油 生産量


ロシアの大豆生産量

2020年にロシアは大豆油を740,419.6トン生産しています。世界で生産される大豆油の1.26%がロシアで生産されています。

大豆油はロシア語で「соевое масло(ソーヤボォエ マスラ)」です。


ロシアの大豆生産地

主に西部の「中央連邦管区」、東部の「極東連邦管区」、西南部の「南部連邦管区」などで大豆生産がおこなわれています。


輸出量が増加

ロシアの大豆の輸出量が増加しています。主に「中国」への輸出量が多くなりますが、隣国の「ベラルーシ」などにも輸出され「油」に加工される事が多くなります。


輪作作物として利用

多くの「小麦」を栽培するロシアでは大豆が「輪作障害」を防ぐための作物として利用されています。

エジプト
大豆油 生産量


エジプトの大豆生産量

2020年にエジプトは大豆油を697,400トン生産しています。世界で生産される大豆油の1.19%がエジプトで生産されています。

エジプトで利用されるアラビア語で大豆油は「زيت الصويا(ゼイト スーヤ)」です。


エジプトの大豆生産地

主に南西部の「ワーディー・ゲディード県」などで多くの大豆生産がおこなわれています。


農業大国エジプト

エジプトは国土の95%以上が砂漠に覆われており農業が難しい土地ですが、「灌漑農業」が発達しており、非常に多くの作物を生産する「農業大国」です。

多くの大豆の生産がおこなわれる「ワーディー・ゲディード県」も農業が難しい土地であり、少ない水を利用した「点滴灌漑」などにより作物が栽培されています。

パラグアイ
大豆油 生産量


パラグアイの大豆生産量

2020年にパラグアイは大豆油を695,600トン生産しています。世界で生産される大豆油の1.18%がパラグアイで生産されています。

パラグアイで利用されるスペイン語で大豆油は「aceite de soja(アセイテ デ ソーハ)」です。


パラグアイの大豆生産地

主に東部の「アルト・パラナ県」、南東部の「イタプア県」、東部の「カニンデジュ県」、中東部の「カーグアス県」、中部の「サン・ペドロ県」などで多くの大豆が生産されています。


パラグアイの大豆利用

パラグアイも食料として大豆の消費は限定的です。生産された大豆は「油」「家畜の飼料」として利用される事が多くなりますが、「大豆ミート」「ソーセージ」などにも加工されます。

オランダ
大豆油 生産量


オランダの大豆生産量

2020年にオランダは大豆油を670,900トン生産しています。世界で生産される大豆油の1.14%がオランダで生産されています。

大豆油はオランダ語で「sojaolie(ソーヤオリ)」です。


オランダの大豆生産量は少ない

ヨーロッパの大豆生産量は「イタリア」「フランス」「ルーマニア」「クロアチア」「オーストリア」の順に多く生産されています。オランダは大豆の生産をほとんどおこなっておらず、「大豆油」の原料として「北米・南米」からの輸入品になります。


オランダの大豆の利用

主に「家畜の飼料」「油」「大豆粉」などに利用されます。ヨーロッパでも車の燃料などに「バイオ燃料」などの「再生可能エネルギー」の利用が法律で定めされています。各国で割合は異なり、フランスでは20%以上と多く、ヨーロッパ全体でも8%を超えています。

まとめ


大豆は利用価値が高い

大豆は利用価値が非常に高く、「大豆油」「バイオ燃料の原料」として多く利用されています。気候変動や環境問題などにより、バイオ燃料の利用が増加ており、今後も大豆の生産量は北米・南米を中心に拡大すると思われます。


今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうごいました。


サムネイル: 「Pixabay」から商用利用可能な写真を加工・利用しています。

-Food