https://pixabay.com

Food

世界のゴマ油 生産量ランキング

「ゴマ油」は主にアジア地域で利用される食用油で、ヨーロッパなどでも人気が上昇しています。

世界ではどの国でどれくらいゴマ油が生産されているのでしょうか?

世界のゴマ油
生産量ランキング


世界のゴマ油 生産量
世界一位 中国
世界二位 ミャンマー
世界三位 インド


世界のゴマ油 生産量ランキング
Oil, sesame - Production (tonnes/year)

生産量
(トン)
(t)
2020年
世界合計1,034,073
1中国
(China)
289,037
2ミャンマー
(Myanmar)
154,600
3インド
(India)
96,800
4日本
(Japan)
53,257
5ナイジェリア
(Nigeria)
45,690
6テュルキエ
(Turkiye)
38,300
7サウジアラビア
(Saudi Arabia)
35,232
8タンザニア
(Tanzania)
34,164
9ウガンダ
(Uganda)
33,200
10南スーダン
(South Sudan)
28,200
11メキシコ
(Mexico)
27,700
12韓国
(Korea)
23,670
13スーダン
(Sudan)
23,600
14イラン
(Iran)
21,330
15台湾
(Taiwan)
14,437
16パキスタン
(Pakistan)
12,038
17チャド
(Chad)
9,067
18ヨルダン
(Jordan)
8,430
19バングラデシュ
(Bangladesh)
7,687
20イエメン
(Yemen)
6,710
21ベネズエラ
(Venezuela)
6,403
22レバノン
(Lebanon)
6,378
23タイ
(Thailand)
5,200
24マレーシア
(Malaysia)
4,843
25イラク
(Iraq)
3,900
26シリア
(Syria)
3,600
27ベトナム
(Vietnam)
3,252
28オーストラリア
(Australia)
2,687
29中央アフリカ
(Central African
Republic)
1,873
30グアテマラ
(Guatemala)
1,786
31アフガニスタン
(Afghanistan)
1,438
32シンガポール
(Singapore)
1,200
33モザンビーク
(Mozambique)
1,166
34南アフリカ共和国
(South Africa)
697
35ブルキナファソ
(Burkina Faso)
660
36エリトリア
(Eritrea)
630
37ホンジュラス
(Honduras)
574
38マリ
(Mali)
430
39北マケドニア
(North
Macedonia)
428
40スリランカ
(Sri Lanka)
354
41パレスチナ
(Palestine)
353
42チュニジア
(Tunisia)
267
43ソマリア
(Somalia)
260
44コスタリカ
(Costa Rica)
239
45パナマ
(Panama)
119
46ロシア
(Russia)
80
47コロンビア
(Colombia)
75
48ウクライナ
(Ukraine)
59
49エルサルバドル
(El Salvador)
41
出典: United Nations Food and Agricultural Organization (FAO) 2020年から作成
https://www.fao.org/faostat/en/#data/
©FAO

各国のゴマ油 生産量


ゴマ油のエネルギー

ゴマ油のカロリーは100gあたり約850カロリーになります。


ゴマは奈良時代に伝わった

ゴマの原産は【北アフリカ】とされており、エジプト時代には「ナイルデルタ」でゴマの栽培がおこなわれていた形跡があります。エジプトからトルコに渡り、シルクロードを介して中国、中国から奈良時代に「仏教」と共に日本へ伝わっています。伝来する際にゴマ・ゴマの栽培方法・ゴマの搾油方法も伝わりました。ゴマは灯りの燃料として利用される事が多かったようですが、価値が非常に高かったために主に朝廷への献上品として扱われました。


江戸時代に生産が増加

江戸時代になると生産が増加しています。「天ぷら油」として利用され、庶民の食べ物として普及しました。現在もゴマ油を非常に多く生産していますが、ゴマのほとんどが中国から輸入されています。


ひらけゴマ

「ひらけゴマ」は「アリババと40人の盗賊」に登場するフレーズで、「岩の扉」を開く呪文です。ゴマは成長するとサヤに種子が詰まった状態に成熟します。このサヤは弾けるように種子を散らす事があり、この状態から「ひらけゴマ」のフレーズが生まれたなど諸説があります。


「世界のゴマ生産量ランキング」はこちらになります。よろしかったらご覧ください。



「世界のトウゴマ生産量ランキング」はこちらになります。よろしかったらご覧ください。


中国
ゴマ油 生産量


2019年に中国はゴマ油を289,037トン生産しています。

世界で生産されるゴマ油の27.95%が中国で生産されています。

中国語でゴマ油は「芝麻油(ジーマーヨ)」といいます。


中国のゴマの生産地

中国はアジアで【ミャンマー】【インド】に次いでゴマを生産しています。主な生産地は中東部の河南省(かなんしょう)・北東部の河北省(かほくしょう)・中東部の安徽省(あんきしょう)・中東部の江西省(こうせいしょう)などで多くのゴマが生産されています。


ゴマの輸入も多い

中国ではゴマを【スーダン】【タンザニア】【ニジェール】【エチオピア】【トーゴ】などから輸入しています。輸入されたゴマは山東省(さんとんしょう)などでゴマ油などに加工されています。

ミャンマー
ゴマ油 生産量


2019年にミャンマーはゴマ油を154,600トン生産しています。

世界で生産されるゴマ油の14.95%がミャンマーで生産されています。

ミャンマーで利用されているビルマ語でゴマ油は「နှမ်းဆီ(ナージー)」といいます。


ミャンマーのゴマ生産地

ミャンマーは主に中西部のマグウェ地方域・中部のマンダレー地方域・北西部のザガイン地方域で多くのゴマ生産がおこなわれています。ミャンマーは非常に多くのゴマを生産しており、日本もミャンマーから非常に多くのゴマを輸入しています。


ミャンマーではピーナッツ油の利用が多い

ミャンマーでは食用油として自国で多く生産されている「ピーナッツ」が油として利用されています。ゴマ油は食用油としても利用されますが主にその風味から「香辛料」として扱われる事が多く、サラダなどに多用さえています。

インド
ゴマ油 生産量


2019年にインドはゴマ油を96,800トン生産しています。

世界で生産されるゴマ油の9.36%がインドで生産されています。

インドで利用されているヒンディー語でゴマ油は「तिल का तेल(ティルカーティ)」といいます。


インドのゴマ生産地

主に東部の部の西ベンガル州、南部のタミル・ナードゥ州、西部のマハーラーシュトラ州、南東部のカルナータカ州、北東部のラージャスターン州、中部のマディヤプラデーシュ州、北東部のウッタル・プラデーシュ州でゴマ生産が多くなっています。


インドのゴマ油の利用

インドはゴマ油が主に南インドで利用されます。インドは北部と南部で大きな食文化に違いがあり、南インドはアジア系の食文化が広がっています。米食も主に南部が主流で、油の種類も大きく異なっています。

日本
ゴマ油 生産量


2019年に日本はゴマ油を53,257トン生産しています。

世界で生産されるゴマ油の5.15%が日本で生産されています。


日本のゴマ油生産地

日本では【香川県】などで多くのゴマ油が生産されています。日本はゴマの生産量が少なく、使用されるゴマのほとんどが海外からの輸入品ですが、国産のゴマを利用した油なども少量ですが生産されています。


白ごまと黒ゴマの違い

ゴマは世界に3000種以上あるとされ、日本でも「白ゴマ」「黒ゴマ」に大きくわけられます。白ゴマは主に「ゴマ油」として利用される事が多く、日本で生産されるゴマも白ゴマが一番多く生産されています。栄養素などにあまり違いはなく、黒ゴマは固いためすり潰して使用される事が多くなっています。

ナイジェリア
ゴマ油 生産量


2019年にナイジェリアはゴマ油を45,690トン生産しています。

世界で生産されるゴマ油の4.41%がナイジェリアで生産されています。

ナイジェリアでは「英語」が利用されています。


ナイジェリアのゴマ生産地

ナイジェリアでは北部のジカワ州・中東部のベヌエ州で多くのゴマ生産がおこなわれています。


多くが輸出される

アフリカのゴマの需要は高く、生産されたゴマの多くが海外へ輸出されています。主な輸出先はアジアで、中国などに多く輸出されています。その他にも日本・トルコ・インドなどにも輸出されており、ポーランドやオランダなどのヨーロッパにも輸出が拡大しています。

テュルキエ
ゴマ油 生産量


2019年にテュルキエはゴマ油を38,300トン生産しています。

世界で生産されるゴマ油の3.70%がテュルキエで生産されています。

テュルキエ語でゴマ油は「Susam yağı(スサミヤウ)」といいます。


テュルキエのゴマ生産地

トルコでは地中海に面した地域とエーゲ海に面した地域が2大生産地となっており、主に西部のマニサ県・南部のアンタルヤ県・アダナ県などで多く生産されています。


減少するゴマの生産量

トルコではゴマの生産量が減少しています。近年安価で購入が可能なアフリカのゴマの輸入が増加しており、トルコ国内で輸入したゴマを加工しています。

サウジアラビア
ゴマ油 生産量


2019年にサウジアラビアはゴマ油を35,232トン生産しています。

世界で生産されるゴマ油の3.40%がサウジアラビアで生産されています。

サウジアラビアで利用されているアラビア語でゴマ油は「زيت السمسم(ゼイトセンセイミ)」といいます。


サウジアラビアのゴマ生産地

サウジアラビアは国土の多くが砂漠でおおわれていますが、南西部のジーザーン州で多くのゴマが生産されており、国内で生産されるゴマの50%以上がジーザーン州で生産されています。


サウジアラビアにも雨が降る

サウジアラビアは非常に乾燥した国ですが、11月には雨が降ります。砂漠地帯の多くの地域では年間に数日しか雨が降らない地域が多く、農業は基本的に川などの水を利用した「灌漑農業」が主になっています。

タンザニア
ゴマ油 生産量


2019年にタンザニアはゴマ油を34,164トン生産しています。

世界で生産されるゴマ油の3.30%がタンザニアで生産されています。

タンザニアで利用されているスワヒリ語でゴマ油は「Mafuta ya Sesame(マフタヤセザミ)」といいます。


タンザニアのゴマ生産地

タンザニアでは主に南東部のリンディ州・ムトワラ州などで多くのゴマが生産されています。これらの州で生産されたゴマは主に海外に輸出されており、日本へもゴマが輸出されています。


森林の伐採

タンザニアではゴマの需要が増加しており、ゴマの生産面積を拡大させています。伐採などは違法に森林の保護区などでもおこなわれており、タンザニア政府は「環境破壊」に繋がるとして警告しています。

ウガンダ
ゴマ油 生産量


2019年にウガンダはゴマ油を33,200トン生産しています。

世界で生産されるゴマ油の3.21%がウガンダで生産されています。

ウガンダで利用されているスワヒリ語でゴマ油は「Mafuta ya Sesame(マフタヤセザミ)」といいます。


ウガンダのゴマ生産地

ウガンダでは主に北部から北東部の乾燥した地域でゴマの生産がおこなわれています。


ゴマは換金率が高い

ゴマは換金率の高い植物です。ウガンダでは「綿花」なども栽培多く栽培されていますが近年ゴマの生産量が増加しており、ゴマを生産する小規模な農家などが増加しています。

南スーダン
ゴマ油 生産量


2019年に南スーダンはゴマ油を28,200トン生産しています。

世界で生産されるゴマ油の2.72%が南スーダンで生産されています。

南スーダンでは「英語」が利用されています。


南スーダンのゴマ生産地

南スーダンではでも多くのゴマを生産しており、中部から南部を横断するナイル川を利用した灌漑農業が主におこなわれています。

南スーダンでナイル川の水を利用した綿花栽培、ピーナッツ・サトウキビ・キャッサバの他にマンゴーやパパイヤなども非常に多く生産されており、農業を中心とした経済が特徴です。

まとめ


今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


サムネイル: 「Pixabay」から商用利用可能な写真を加工・利用しています。

-Food