Image:https://pixabay.com

Food

世界では丸くない桃が人気?世界の桃 生産量ランキング

温暖な地域で生産される桃

桃は「中国」原産の果物であり、日本でも古来から栽培されています。生産量はスペインやイタリアなどが多く、主に暖かい地域で生産されています。

世界ではどの国がどのくらい桃を生産しているのでしょうか?

世界のモモ
生産量 ランキング

世界の桃の生産量
世界一位 中国
世界二位 イタリア
世界三位 テュルキエ(旧トルコ)

世界の桃 生産量ランキング
Peaches and nectarines
Production (tonnes/year)

生産量
(t)
2022年
世界 26,354,497.05
中国 16,800,000.00
イタリア 1,151,490.00
テュルキエ 1,008,185.00
ギリシャ 894,510.00
スペイン 870,720.00
イラン 577,295.68
チリ 312,907.07
エジプト 272,592.38
モロッコ 247,869.77
メキシコ 238,042.37
フランス 232,030.00
ウズベキスタン 211,955.00
ブラジル 208,823.00
大韓民国 201,759.02
南アフリカ 201,253.97
アルジェリア 191,333.77
チュニジア 156,000.00
アルゼンチン 151,507.00
パキスタン 143,328.92
朝鮮民主主義
人民共和国
122,420.76
日本 116,900.00
ヨルダン 105,035.31
アフガニスタン 97,704.88
オセアニア 88,688.13
オーストラリア 88,680.31
ベネズエラ 76,679.00
イスラエル 67,120.00
ボリビア 59,019.32
アゼルバイジャン 57,726.50
アルメニア 49,711.10
グアテマラ 47,918.87
ペルー 47,910.33
ロシア 46,700.00
セルビア 45,384.00
シリア 43,734.00
レバノン 35,851.39
ポルトガル 32,830.00
ジョージア 31,500.00
コロンビア 31,307.19
タジキスタン 30,671.55
ボスニア
ヘルツェゴビナ
30,075.00
トルクメニスタン 29,390.66
サウジアラビア 29,300.00
カナダ 25,291.00
ブルガリア 24,180.00
アルバニア 22,472.00
ハンガリー 22,380.00
モルドバ共和国 20,500.00
台湾 17,068.00
マラウイ 15,162.06
リビア 14,927.55
ウクライナ 12,800.00
ルーマニア 12,370.00
北マケドニア 12,311.00
ネパール 11,723.00
キルギスタン 11,401.54
イエメン 11,344.20
マダガスカル 11,272.74
ウルグアイ 10,150.00
ポーランド 6,400.00
エクアドル 4,556.95
クロアチア 3,810.00
カザフスタン 3,764.62
イラク 3,544.72
オーストリア 2,410.00
キプロス 2,110.00
スロベニア 1,950.00
パレスチナ 1,564.70
パラグアイ 1,415.72
スロバキア 1,250.00
モンテネグロ 1,115.39
ジンバブエ 1,006.30
カメルーン 997.11
ブータン 515.31
チェコ 340.00
マルタ 290.00
スイス 174.00
エチオピア 160.20
ケニア 98.02
ニュージーランド 7.82
ベルギー -
デンマーク -
エストニア -
フィンランド -
インド -
アイルランド -
ラトビア -
リトアニア -
ルクセンブルク -
オランダ -
スウェーデン -

各国の桃
情報

桃の重さ・エネルギー
桃は1個約200gで、エネルギーは約75カロリーです。

桃はバラ科の植物
桃は「バラ科モモ属」の植物です。「ウメ」「アンズ」「アーモンド」はバラ科サクラ属であり、遠い親戚になります。桃の種の中にある「仁(にん・じん)」はアンズの「杏仁」同様に咳止め効果があり、様々な効果がある生薬として利用されます。

仁」には毒がある
バラ科の植物の「仁」は毒性のある「アミグダリン」が含まれています。適切に処理する必要があり、注意が必要です。

潰れた桃「蟠桃(ばんとう)」
ヨーロッパでは潰れた桃「蟠桃(ばんとう)」の人気が高く、普通の桃より多く販売されている場合があります。

Image: Mike Ljung from Pixabay


「世界のアンズ生産量ランキング」はこちらになります。よろしかったらご覧ください。


中国
桃 情報

中国の桃
桃は中国語で「桃(タオ)」です。

中国は桃の原産地
桃は中国の「黄河上流の高原」が原産とされています。シルクロードを介して紀元前4世紀頃にペルシア(現在のイラン)に伝わり、ヨーロッパへ拡大しました。

中国の桃の生産地
主に東部の「山東省(さんとんしょう)」、中南東部の「河南省(かなんしょう)」、中北東部の「山西省(さんせいしょう)」「河北省(かほくしょう)」、東部の「安徽省(あんきしょう)」で生産量が多くなっています。

世界で生産される桃の半数以上が中国
中国は国内で非常に多くの桃を生産しており、世界で生産されている桃の半数以上が中国で生産されています。中国には日本ではあまり見る事のない「蟠桃(ばんとう)」という「形が潰れた桃」を栽培しています。蟠桃は非常に甘味・香りが強く、「西遊記の孫悟空」も食べたとされています。蟠桃はスペインでも栽培されており、ヨーロッパでは一般的な桃になります。

スペイン
桃 情報

スペインの桃
桃はスペイン語で「Duraznoドゥランゾ)」です。

スペインの桃の生産地
主に南西部エストレマドゥーラ州の「バダホス県」、北東部の「アラゴン州」の生産量が多くなります。

その他に西部の「カスティーリャ・イ・レオン州」、北西部の「ガリシア州」、北部の「カンタブリア州」「バスク州」、「ラ・リオハ州」、北東部の「ナバラ州」、南西部の「エストレマドゥーラ州カセレス県」、中部の「カスティーリャ=ラ・マンチャ州」でも生産がおこなわれており、スペイン全体で桃の生産がおこなわれています。

ヨーロッパの桃のマーケットの中心
スペインは非常に多く桃を生産しています。スペインでは「蟠桃」を多く生産しており、ヨーロッパ各国でスペイン産の蟠桃を購入する事が可能です。

普及しつつある「スマート農業」
温度・湿度・適切な水やりなどが完全に管理された「スマート農業」を取り入れる農家が増加しています。携帯のアプリなどで24時間管理できるシステムを取り入れている農家なども多く、労働時間の短縮や人件費の削減などに繋がります。

イタリア
桃 情報

イタリアの桃生産量
桃はイタリア語で「Pescaぺスカ)」です。

イタリアも多くの蟠桃を生産
イタリアもスペイン同様に蟠桃を多く生産しています。イタリアの蟠桃は「Pesca tabacchiera(ぺスカ タバキエーラ):モモのタバコケース」と言われ、「タバコケース」に形が似ている事(イタリアの古いタバコケースは丸くて平らな形をしています)が名前の由来になっています。

味はスペイン同様に非常に甘く芳醇です。桃は様々な料理やデザートに利用され、イタリアの国民的な果物の一つです。

イタリアのモモの生産地
主に南西部の「カンパニア州」、北東部の「エミリア=ロマーニャ州」、南部の「シチリア州」、北西部の「ピエモンテ州」、南東部の「プッリャ州」で生産が多くなっています。とくにカンパニア州、エミリア=ロマーニャ州の生産量が多く、イタリアで生産される桃の半数がエミリア=ロマーニャ州で生産されています。

テュルキエ
桃 情報

テュルキエ(旧トルコ)の桃
桃はテュルキエ語で「şeftali(シェフタリ)」です。

テュルキエの桃の生産地
主に南部の「メルスィン県」、北東部の「ブルサ県」「チャナッカレ県」、南東部の「デニズリ県」で桃が多く生産されています。

ブルサ県で生産される「ネクタリン」
「ネクタリン」はモモの一種で、表面に毛がありません。甘味は普通の桃と変わりませんが、若干酸味があるのが特徴です。ブルサ県ではネクタリンが多く生産されており非常に人気があります。ブルサ県ではネクタリンの品質を保つために、通常よりも早い間隔で木の植え替えがおこなわれ品質の低下を防いでいます。

国内で様々なフルーツが栽培されている
テュルキエは様々なフルーツの栽培に適した暖かい気候を有しています。桃以外にも様々なフルーツが国内で生産されており、多くが海外へ輸出されています。

米国
桃 情報

米国の桃生産量
主に西部の「カルフォルニア州」、南東部の「サウスカロライナ州」、南東部の「ジョージア州」、東部の「ニュージャージー州」の桃の生産量が多くなります。とくに生産量が多いのはカルフォルニア州であり、アメリカで生産されるモモの半数以上がカルフォルニア州で生産されています。

ジョージア州は「黄桃(おうとう)」と呼ばれる桃の名産地です。黄桃は実が黄色く、スッキリとした甘みがあります。アメリカでは黄桃が多く販売されており、非常に人気があります。

イラン
桃 情報

桃の桃生産量
桃はイランで利用されるペルシャ語で「هلوフルー)」です。

イランの桃生産地
主に北部の「テヘラン州のアルボルズ山脈の近辺」「マーザンダラーン州」、南部の「ファールス州」、北東部の「ゴレスターン州」、北西部の「ハマダーン州」「西アーザルバーイジャーン州」、中北西部の「マルキャズィー州」、北西部の「ガズヴィーン州」、中南西部の「チャハール=マハール・バフティヤーリー州」、西部の「ケルマーンシャー州」などで桃の生産がおこなわれています。

ピーチの語源は「ペルシア」
桃の英語「ピーチ」の語源はイランの旧名「ペルシア」が訛ったものです。

イランも果物の宝庫
イランは温暖な気候を有しており、国内で様々な果物が生産されています。テュルキエやイランは雨量が限定的な地域が多く、「灌漑農業:人工的に水をひきこむ農業」を軸に農業がおこなわれています。

ギリシャ
桃 情報

ギリシャの桃
桃はギリシャ語で「ροδάκινοロダーキボ)」です。

ギリシャの桃の生産地
主に北部の「イマティア県」「ペラ県」「ピエリア県」「コザニ県」、中部の「ラリサ県」、南東部の「コリンティア県」などで桃が多く生産されています。

桃はギリシャの経済を支える重要な生産物
ギリシャは非常に多くの桃を生産しており、海外へ輸出しています。桃はギリシャの経済を支える重要な生産品の一つで、多くの人が桃生産に従事しています。ギリシャは外国人労働者も多く、出稼ぎ労働者などが桃生産に携わる事も多くなります。

ギリシャ神話にも登場する果物
桃はギリシャ神話にも登場する果物であり、古来から食べられている果物です。ギリシャ神話で神々が飲んだとされる桃ジュース「ネクタル」は有名で、ネクタルは一般的に「ネクター」と呼ばれています。

チリ
桃 情報

チリの桃
桃はチリで利用されているスペイン語で「Durazno(ドゥランゾ)」です。

チリの桃生産地
主に中部の「リベルタドール・ベルナルド・オイギンス州」で多くの桃が生産されており、国内で生産される桃の過半数を超えています。他には中部の「バルパライソ州」「首都州」でも多くの桃が生産されています。

チリの桃生産
桃の栽培は水がある程度必要です。水を点滴のように与える「点滴灌漑」やスプリンクラーを利用して水を与える方法が適切とされていますが、チリでこのような設備を利用している農家は一部になります。

エジプト
情報

エジプトの桃
桃はエジプトで利用されているアラビア語で「خَوخ(クーハク)」です。

エジプトのモモ生産地
主にナイル川の下流の「ナイルデルタ」地域で農業がおこなわれており、桃を含めた様々な果実がナイルデルタ地域で栽培されています。主な生産地は北部の「ダカリーヤ県」「ガルビーヤ県」「ブハイラ県」などで桃が生産されています。

増加するモモの生産量
国内ではモモの生産量が増加しています。エジプトは国内の人口が増加しており、桃の需要量の増加、海外への輸出量が増加しており、国内の桃の作付け面積を増加しています。

雨が降らない国の農業
エジプトは北部の一部を除いてほとんど雨が降りません。エジプトの農業は古来から「ナイル川」の水を利用した灌漑農業がおこなわれており、天候による影響がなく、安定した農業がおこなえるのが特徴です。

メキシコ
情報

メキシコの桃
桃はメキシコで利用されるスペイン語で「Duraznoドゥランゾ)」です。

メキシコの桃生産地
主に東部の「ベラクルス州のコアテペク」、西部の「ハリスコ州アルモロヤ・デ・アルキシラス」「ハリスコ州ビヤ・ゲレロ」、中部の「メヒコ州スルテペック」などで多くの桃を生産しています。メキシコも国内に温暖な気候を有しており、様々な果物を生産しています。

日本
桃 情報

日本の桃の栽培は縄文時代
日本は縄文時代に桃が栽培されていた形跡があり、非常に歴史のある果物の一つです。桃は中国から渡来したとされ、中国で桃の栽培が開始されたのは紀元前3300年~2300年頃だとされています。日本で桃の栽培が開始されたのは4000年以上前です。

日本の桃の生産地
日本では「山梨県」「福島県」「長野県」「山形県」「和歌山県」などで多く生産されています。桃といえば岡山県で生産されている印象がありますが、岡山県で生産されるモモは国内で生産される桃の約5%程度になります。

インドネシア
桃 情報

インドネシアの桃
桃はインドネシアで「Persik(ペルシック)」です。

インドネシアの桃の生産地
桃は中国や日本の果物という印象が強いインドネシアでも現在は多くの桃が栽培されており、主にジャワ島東部の「東ジャワ州」などで栽培されています。

日本の桃はインドネシアへ少量輸出される
インドネシアに日本で生産された桃が輸出されていますが限定的になります。輸出量は少量で、購入は一部の富裕層などになります。

インドネシアでも有名な「桃太郎」
インドネシアでも日本の童話「桃太郎」が有名です。岡山県の企業やインドネシアのアイドルによる桃の宣伝がおこなわれており、増加する富裕層へ向けて販売がおこなわれています。

まとめ

東欧で販売さえる桃は「蟠桃」
東欧で販売される桃も蟠桃が多く、普通の桃より多く販売されます。

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考

FAO, FAOSTAT. "Crops and livestock products - Peaches and nectarines, Production (t)" (English) 1961-2022年. ©FAO 2024. 2021年07月27日閲覧。
FAOの利用規則はこちら (English) です。


サムネイル:Pixabay
ライセンスに関してはこちら (English) をご覧ください。

-Food