世界では「電子書籍」増加していますが、現在も非常に多くの紙を利用した「本」がつくられています。
世界ではどの国がどれくらい本を発行しているのでしょうか?
世界の本
発行部数ランキング
世界の本 発行部数
世界一位 中国
世界二位 アメリカ
世界三位 日本
世界の本 発行部数ランキング
国 | 発行部数 (冊) | |
1 | 中国 (China) ![]() | 19.7億 2021年 |
2 | アメリカ (America) ![]() | 16.1億 2020年 |
3 | 日本 (Japan) ![]() | 10億 2021年 |
4 | イギリス (U.K) ![]() | 7.5億 2021年 |
5 | ドイツ (Germany) ![]() | 7.3億 2020年 |
6 | ロシア (Russia) ![]() | 3.7億 2021年 |
7 | インド (India) ![]() | 2.9億 2021年 |
8 | フランス (France) ![]() | 2.4億 2019年 |
9 | スペイン (Spain) ![]() | 1.8億 2021年 |
10 | ポーランド (Poland) ![]() | 8300万 2020年 |
11 | イタリア (Italy) ![]() | 7100万 2021年 |
12 | オーストリア (Austria) ![]() | 6600万 2021年 |
13 | インドネシア (Indonesia) ![]() | 6200万 2014年 |
14 | マレーシア (Malaysia) ![]() | 6000万 2020年 |
15 | カナダ (Canada) ![]() | 5600万 2020年 |
16 | オーストラリア (Australia) ![]() | 5000万 2021年 |
17 | オランダ (Netherlands) ![]() | 4600万 2021年 |
18 | アルゼンチン (Argentina) ![]() ![]() | 4300万 2019年 |
19 | ベルギー (Belgium) ![]() | 3900万 2021年 |
20 | タイ (Thailand) ![]() | 3200万 2021年 |
21 | ノルウェー (Norway) ![]() | 3100万 2021年 |
22 | テュルキエ (Turkiye) ![]() | 2600万 2021年 |
23 | イスラエル (Israel) ![]() | 2600万 2005年 |
24 | エジプト (Egypt) ![]() | 2200万 2020年 |
25 | ベラルーシ (Belarus) ![]() | 2100万* 2021年 |
26 | ニュージーランド (New Zealand) ![]() | 2100万 2021年 |
27 | ウクライナ (Ukraine) ![]() | 2000万 2019年 |
28 | クロアチア (Croatia) ![]() | 1600万* 2021年 |
29 | ギリシャ (Greece) ![]() | 1500万 2019年 |
30 | スウェーデン (Sweden) ![]() | 1500万 2021年 |
*は教科書などを含んでいる可能性あり
各国の本の発行数
産出方法
本の総売上額 ÷ 国の本の平均額
から大体の本の発行部数を産出しています。
日本の場合、2021年の本の総売り上げ額は1兆2080億円で、本の平均額は1207円になります。
中国
本の発行部数
2021年の中国の本の発行部数は約19.7億冊です。
中国で人気がある本
2021年に中国で一番売れた本は『ヒキガエル君は精神科へ行く(The Wind in the Willows)』ロバート・デ・ボード/著になります。この作品はイギリスで、著者のロバート・デ・ボードはイギリスのサウス・ウェスト・イングランドの「ブリストル」出身です。イギリスでも大変人気がある作品で、日本を含め多くの国で翻訳されています。
児童書の減少
中国では「百科事典」「絵本」など教育向けの本の売り上げは増加していますが、「児童文学」の売り上げが減少しています。国内ではスマートフォンのアプリなどが日々開発されており本に関するアプリなども多く存在します。アプリで補えない専門的な知識などに「本」が利用されている事があります。
問題視される少子化
中国では「一人っ子対策」などにより子供の数が制限されていましたが、一人っ子対策が停止された現在も大きな子供の数の増加は見られません。少子化は中国で大きく問題視されており、少子化に関する書籍なども売れています。
アメリカ
本の発行部数
2021年のアメリカの本の発行部数は約16.1億冊です。
アメリカで人気がある本
アメリカでは2021年から2022年にかけて『Atomic Habits(原子の習慣)』が売れています。著者はジェームズクリアーで、日本語にも翻訳され販売されています。
マンガなども人気
アメリカでは日本の「マンガ」の人気が上昇していますが、アメリカ式の子供にも読みやすい「コミック」が現在も非常に人気があります。日本ほどではありませんがコミックで人気が出たキャラクターはアニメ化などがおこなわれます。
本の価格の上昇
アメリカでは物価が大きく上昇しており、本の価格も上がっています。アメリカの本の平均価格は2021年に16ドルですが、30ドルを超える本も多く存在します。
日本
本の発行部数
2021年の日本の本の発行部数は約10億冊です。
「マンガ」大国日本
日本では「マンガ」が非常に人気があり、販売部数が500万部を超える作品も登場しています。マンガの人気は世界中で発生しており、世界中で販売されています。
海賊版の問題
世界で読まれているマンガの多くが違法にダウンロードされた海賊版になります。マンガは世界各国の本屋で販売されていますが、購入はコレクターなどが多くなっています。
日本のアニメ
日本のアニメは世界中で人気があります。世界中で「アニメを見るのはオタク」という印象が過去にありましたが、現在は「アニメを見る事はスタンダード」になってきており、次々に製作されるアニメの作品に世界中から注目が集まっています。
イギリス
本の発行部数
2021年のイギリスの本の発行部数は約7.5億冊です。
イギリスで人気がある本
イギリスでは「ミステリー」「ファンタジー」「SF」などのフィクション作品が非常に人気があります。イギリスで誕生した「ハリーポッター」シリーズは世界中で翻訳され、シリーズ全体では5億冊以上を売り上げています。
2021年に最も売れた本は「The Thursday Murder Club(木曜日の殺人クラブ)」で、ミステリー作品になります。
イギリスの本のトレンド
イギリスでは「電子書籍」「オーディオブック」などの人気が上昇していますが、紙を利用した本も人気が上昇しています。背景にCovid-19により外出が制限され、外出の制限から自宅で本を読む人が増加し、本の売り上げが増加しています。
また、「ソーシャルメディア」を介した「インフルエンサー」などの影響が強く、インフルエンサーが紹介した本の売り上げが上昇するなど新たなトレンドを作り出しています。
ドイツ
本の発行部数
2020年のドイツの本の発行部数は約7.3億冊です。
ドイツで人気がある本
ドイツでは「ビジネス」に関する書籍の売り上げが多く、人気セールスマンが著者の本や物の売り方のノウハウを記した書籍が売れています。ドイツでは「自己啓発」を高めるような書籍も多く売れており、生活の質や効率を高める本なども人気があります。
オンラインでの購入が増加
ドイツで販売される本の1/5がインターネットを介して販売されています。ヨーロッパ全体で書店の数は大きく減少しており、Covid-19の蔓延により更に加速しています。
ロシア
本の発行部数
2021年のロシアの本の発行部数は約3.7億冊です。
ロシアで人気がある本
ロシアでは「ファンタジー」などのフィクション作品の人気がある他にドイツのような「リアリティ」を求める本も多く売れています。人口1億人を超えるロシアでは一人あたりの本の購入数は他の先進国と比べ低くなっていますが、違法に本がダウンロードされるケースが多く、実際に読まれている本の数は多いと思われます。
違法ダウンロードが多い
ロシアでは一般的に違法ダウンロードされた「ソフトウェア」などが利用されています。電子書籍なども違法に取り扱われており、国内外で大きな問題になっています。
インド
本の発行部数
2021年のインドの本の発行部数は約2.9億冊です。
インドで人気がある本
インドでは「ヒンディー教」に関連する書籍が人気があります。人間関係を描いた作品なども人気があり、「ボリウッド」として映画化される事も多くなっています。
英語の本も売れる
インドでは「英語」を流暢に使う事ができる人が多く、英語の本も多く売れています。英語を学習している人も多く、「英語教材」なども多く売れています。
フランス
本の発行部数
2019年のフランスの本の発行部数は約2.4億冊です。
フランスで人気がある本
2021年にフランスで最も売れた本は「ASTERIX ET LE GRIFFON(アステリックスとグリフィン)」で、「コミック」になります。日本のマンガ「ナルト」も2021年に売れた本の上位に位置しており、フランス国内でも非常にコミックの人気があります。
フランスの本のトレンド
フランスでは「読書」を趣味にしている人が多く、様々な本が国内で販売されています。国内で一番売れている本は「趣味・ライフスタイル」に関する本で、次いで「歴史」に関する本、3番目に「コミック」が多く読まれています。
スペイン
本の発行部数
2021年のスペインの本の発行部数は約1.8億冊です。
スペインで人気がある本
2021年にスペインで一番うれた本は「La Bestia: Premio Planeta(野獣)」で、「スリラー小説」になります。
スペインでは「現代フィクション」「ファンタジー」「SF」「ミステリー」などのジャンルが人気があり、多くの作品が国内で作られています。
スペインの本のトレンド
「インフルエンサー」などが出版した本なども多く売れています。
ポーランド
本の発行部数
2020年のポーランドの本の発行部数は約8300万冊です。
ポーランドで人気がある本
2021年にポーランドで一番売れた本は「Czuła przewodniczka. Kobieca droga do siebie(女性の自分自身の道のガイド)」です。
ポーランドでは【ドイツ】と同じく「ビジネス」に関する書籍の売り上げが多くなっています。また、「自己啓発本」なども人気があり、生活の質を高めるような本が売れています。
まとめ
今回は以上です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
サムネイル: 「Pixabay」から商用利用可能な写真を加工・利用しています。