Life News

世界の発電所による温室効果ガス排出量

 再生可能なエネルギーの利用が増加していますが、現在も「化石燃料」が多く利用されています。

 世界では発電により排出される温室効果ガスはどのくらいなのでしょうか?

記事の内容

世界の発電による温室効果ガス排出量ランキング
各国の発電による温室効果ガス排出量

世界の発電所による温室効果ガス排出量

発電による温室効果ガス排出量世界一中国世界二位はアメリカ世界三位はインドです。

発電による温室効果ガスの排出量
Greenhouse gas emissions by Electricity & Heat

温室効果ガス
排出量
(t)
2016年
1中国
(China)
Population: 1,406,473,280
4,640,000,000
2アメリカ
(America)
Population: 335,624,927
2,150,000,000
3インド
(India)
Population: 1,402,862,229
1,110,000,000
4ロシア
(Russia)
Population: 145,872,300
840,000,000
5日本
(Japan)
Population: 125,810,000
610,200,000
6韓国
(Korea)
Population: 51,225,300
356,600,000
7ドイツ
(Germany)
Population: 83,517,000
345,900,000
8南アフリカ共和国
(South Africa)
Population: 58,558,300
279,900,000
9サウジアラビア
(Saudi Arabia)
Population: 34,268,500
274,700,000
10オーストラリア
(Australia)
Population: 25,203,200
235,700,000
11カナダ
(Canada)
Population: 37,411,000
213,400,000
12インドネシア
(Indonesia)
Population: 274,522,988
206,600,000
13メキシコ
(Mexico)
Population: 120,575,500
196,100,000
14イラン
(Iran)
Population: 82,913,900
195,100,000
15ポーランド
(Poland)
Population: 37,887,800
157,900,000
16トルコ
(Turkey)
Population: 83,429,600
146,500,000
17カザフスタン
(Kazakhstan)
Population: 18,551,400
141,300,000
18イギリス
(U.K)
Population: 67,530,200
125,200,000
19マレーシア
(Malaysia)
Population: 31,949,800
118,500,000
20イタリア
(Italy)
Population: 60,550,100
118,100,000
21タイ
(Thailand)
Population: 69,625,600
110,100,000
22ウクライナ
(Ukraine)
Population: 43,993,600
105,200,000
23エジプト
(Egypt)
Population:100,388,100
100,400,000
24イラク
(Iraq)
Population: 39,309,800
96,700,000
25ブラジル
(Brazil)
Population: 211,049,500
95,800,000
26アラブ首長国連邦
(AUE)
Population: 9,770,500
88,200,000
27スペイン
(Spain)
Population: 46,736,800
86,400,000
28ベトナム
(Vietnam)
Population: 96,462,100
73,900,000
29アルゼンチン
(Argentine)
Population: 44,780,700
73,800,000
30オランダ
(Netherlands)
Population: 17,097,100
71,100,000
31チェコ
(Czech)
Population: 10,689,200
59,200,000
32クウェート
(Kuwait)
Population: 4,207,100
57,400,000
33ベネズエラ
(Venezuela)
Population: 28,515,800
56,600,000
34フィリピン
(Philippines)
Population: 108,116,600
56,100,000
35カタール
(Qatar)
Population: 2,832,100
51,900,000
36フランス
(France)
Population: 65,129,700
51,300,000
37アルジェリア
(Armenia)
Population: 43,053,100
47,800,000
38パキスタン
(Pakistan)
Population: 216,565,300
46,200,000
39イスラエル
(Israel)
Population: 8,519,400
40,100,000
40ウズベキスタン
(Uzbekistan)
Population: 32,981,700
39,000,000
41チリ
(Chile)
Population: 18,952,000
37,100,000
42バングラデシュ
(Bangladesh)
Population: 163,046,200
36,300,000
43ギリシャ
(Greece)
Population: 10,473,500
33,100,000
44セルビア
(Serbia)
Population: 8,772,200
32,200,000
45ベラルーシ
(Belarus)
Population: 9,452,400
30,900,000
46ルーマニア
(Romania)
Population: 19,364,600
29,900,000
47コロンビア
(Colombia)
Population: 50,339,400
28,000,000
48ブルガリア
(Bulgaria)
Population: 7,000,100
26,100,000
49ナイジェリア
(Nigeria)
Population: 200,963,600
26,100,000
50トルクメニスタン
(Turkmenistan)
Population: 5,942,100
25,900,000
51シンガポール
(Singapore)
Population: 5,804,300
25,700,000
52オマーン
(Oman)
Population: 4,975,000
23,800,000
出典: CAIT Climate Data Explorer via. Climate Watch 2016年
https://www.climatewatchdata.org/data-explorer/historical-emissions

各国の発電所による温室効果ガス排出量

 2016年、温室効果ガスは世界全体で50,610,000,000トン排出されています。発電により温室効果ガスの排出量は15,010,000,000トンで、全体の29.65%が発電により温室効果ガスが発生しています。

温室効果ガスの排出原因の記事はこちらになります。よろしかったら一緒にご覧ください。


中国の発電所による温室効果ガス排出量

 中国では発電により4,640,000,000トンの温室効果ガスが発生していて、世界で発電により発生した温室効果ガスの30.91%が中国から発生しています。

中国の発電所の数

中国の発電所の数

発電
タイプ
火力1081ヵ所
2019年
水力1302テラワット
2019年
原子力51ヵ所
2019年
出典: Global Energy Monitor 2019年
https://globalenergymonitor.org/

中国の発電

 中国のCO2排出量は、2019年の世界の排出量の27%を占めています。大きな問題点は、中国のCO2排出量の1/3以上が化石燃料を利用した火力発電により電力が供給されています。中国の一般家庭で利用されている暖房設備は練炭などを利用している場合も多く、大きな環境破壊に繋がっています。

アメリカの発電所による温室効果ガス排出量

 アメリカでは発電により2,150,000,000トンの温室効果ガスが発生していて、世界で発電により発生した温室効果ガスの14.32%がアメリカから発生しています。

アメリカの発電所の数

アメリカの発電所の数

発電
タイプ
火力252ヵ所
2019年
水力274テラワット
2019年
原子力93ヵ所
2019年
出典: Global Energy Monitor 2019年
https://globalenergymonitor.org/

アメリカの発電

 アメリカは平均月収が高く、多くの研究者がアメリカで仕事をしています。先端技術が集まりやすい国ですが、発電は石油・天然ガス・石炭などの化石燃料を利用した発電所がほどんどです。

インドの発電所による温室効果ガス排出量

 インドでは発電により1,110,000,000トンの温室効果ガスが発生していて、世界で発電により発生した温室効果ガスの7.39%がインドから発生しています。


インドの発電所の数

インドの発電所の数

発電
タイプ
火力281ヵ所
2019年
水力274テラワット
2019年
原子力23ヵ所
2019年
出典: Global Energy Monitor 2019年
https://globalenergymonitor.org/


インドの発電

 インドも中国と同様に非常に多くの石炭・石油を利用した化石燃料を利用した発電が顕著になっています。

ロシアの発電所による温室効果ガス排出量

 ロシアでは発電により840,000,000トンの温室効果ガスが発生していて、世界で発電により発生した温室効果ガスの5.59%がロシアから発生しています。

ロシアの発電所の数

ロシアの発電所の数

発電
タイプ
火力85ヵ所
2019年
水力190テラワット
2019年
原子力38ヵ所
2019年
出典: Global Energy Monitor 2019年
https://globalenergymonitor.org/


ロシアの発電

 ロシアのエネルギーの特徴は、自国で生産している天然ガスをエネルギーとして利用しています。天然ガスは石炭や石油と比べ温室効果ガスの排出量が低レベルという利点があります。しかし、将来的には減らす必要があり、ロシアでは化石燃料を利用にルールを設け、段階的に減少させていく予定です。

日本の発電所による温室効果ガス排出量

 日本では発電により610,200,000トンの温室効果ガスが発生していて、世界で発電により発生した温室効果ガスの4.06%が日本から発生しています。

日本の発電所の数

日本の発電所の数

発電
タイプ
火力87ヵ所
2019年
水力86テラワット
2019年
原子力33ヵ所
2019年
出典: Global Energy Monitor 2019年
https://globalenergymonitor.org/

日本の発電

 日本の発電の特徴は、原子力発電を利用した発電が過去に多くおこなわれていましたが、2011年以降、原子力発電所の利用を避ける県が多くなり、現在は化石燃料の利用が多くなっています。再生可能エネルギーの利用も増加していて、今後も増加すると思われます。

まとめ

 ほぼ全ての国が化石燃料を利用した発電に頼っています。再生可能エネルギーの利用割合は非常に少なく、今後各国で増加させる必要があります。

 今回は以上です。

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-Life, News