News

世界の農業 補助金ランキング

世界には自国で生産された農産物の輸出を促すために「輸出補助金」を輸出企業などに支払っている国が多く存在しており、「他国の同一の輸出品より価格を安くできる」メリットがあります。日本では農業分野に関してこのような補助はありません。

世界ではどの国がどれくらい輸出補助金を支払っているのでしょうか?

世界の農業
輸出補助金ランキング


世界の農業輸出補助金
世界一位 インド
世界二位 スイス
世界三位 チェコ

世界の農業の輸出補助金ランキング
Agricultural export subsidies

補助金額
(ドル)
($)
1インド
(India)
101,990,000
2009年
2スイス
(Switzerland)
96,740,000
3チェコ
(Czech)
51,230,000
2004年
4韓国
(Korea)
35,030,000
2017年
5ポーランド
(Poland)
28,910,000
2004年
6メキシコ
(Mexico)
17,600,000
7トルコ
(Turkey)
17,220,000
8ノルウェー
(Norway)
15,410,000
9モロッコ
(Morocco)
14,960,000
2017年
10ハンガリー
(Hungary)
14,440,000
2004年
11パナマ
(Panama)
9,570,000
2003年
12カナダ
(Canada)
7,700,000
13ベネズエラ
(Venezuela)
5,500,000
1998年
14スロバキア
(Slovakia)
3,850,000
2004年
15ブルガリア
(Bulgaria)
3,630,000
2006年
16チュニジア
(Tunisia)
3,120,000
2014年
17キプロス
(Cyprus)
962,650
2004年
18イスラエル
(Israel)
242,010
19ルーマニア
(Rumania)
53,400
2006年
出典: World Trade Organization, 2018年
https://unstats.un.org/sdgs/indicators/database/

各国の農業の輸出補助金


輸出補助金ってどうして存在するの?

「輸出売上を伸ばす事」が目的になります。輸出品の価格は輸出業者などによって決められていますが、前もって輸出補助金を輸出業者などに支払い、輸出品の価格を下げます。


メリット

輸出品の価格を下げる事により、「同一の輸出品より値段を低く設定する事」ができる可能性があります。また、物価の高い国は輸出補助金により輸出品の価格を下げ、「価格の調整」などをおこなう事が可能になります。


デメリット

市場価格が狂いやすくなります。更に安く販売しようと価格を下げたり、「不平等」が発生します。輸出補助金の産出は問題が多く、近年のデータを公表していない国も多くなっています。

インド
農業の補助金


インドの農業補助金額

2009年のインドの農業の輸出補助金額は約101,990,000ドルになります。


砂糖価格の下落

インドは「砂糖」などの輸出に輸出補助金を設けており、市場の価格が大きく下落しています。【ブラジル】【オーストラリア】【グアテマラ】などは価格の大きな下落により「自国で輸出している砂糖の価格に大きな影響を与える」とし、WTO(世界貿易機関)の協定に違反をしていると主張しています。

これらの国以外に【中国】【ヨーロッパ】【インドネシア】【日本】【米国】を含む14カ国が第三者として審議に参加し、問題解決へと向けて会議がおこなわれています。


砂糖価格が25%以上下落

インドは砂糖への高額の輸出補助金を支払っているとされ、安価な砂糖が世界中に輸出されています。そのため、世界の砂糖の値段が25%以上下落しており、【ブラジル】などを含め多くの国々が損害を被っています。


輸出補助金額を提示していない

近年、インドは輸出補助金額をWTOに対し開示していません。インド政府は輸出補助金の支払いは小規模で限定的であり、協定の違反は無いとWTO加盟国へ説明していますが、あまりに大きな価格の下落のため多くの国々の不満が高まっています。

スイス
農業の補助金


インドの農業補助金額

2018年のスイスの農業の輸出補助金額は約96,740,000ドルになります。


物価の高いスイスは補助金により相殺

物価の高いスイスは「高額な関税」などにより輸入品の値段を上昇させ、国産品との差額を調整しています。調整額は過去30年間で80%から50%に減少していますが、それでも国内生産品の価格は世界平均の45%以上を上回っています。

スイスの農家の平均年収は約400~500万円で世界一です。一般的なスイス人の年収は600万円を超えており、農家は低収入な職業になります。


長期にわたり補助金の付与

1980年代よりスイスの農家は政府により20%程度の農業支援を受けており、現在は約50%の支援を受けています。国内の農業を維持するためには国内で生産される作物を国内で売る必要があります。安い輸入品とは価格競争に勝てず、政府は農業に対し多額の補助金を支払っています。


補助金を停止した物もある

スイスは「加工食品」などに対し2019年に輸出補助金の停止しています。


チェコ
農業の補助金


チェコの農業補助金額

2004年のチェコの農業の輸出補助金額は約51,230,000ドルになります。


チェコの農協「SZIF」

チェコの農業は「SZIF」という団体により、EU基金・チェコ政府の農業への補助金が管理されています。SZIFはチェコで生産される農産物の価格の一定化・EU諸国からの生産物の優先・EUから資金調達を主におこなっており、非常に重要な役割を担っています。チェコで農業をおこなうには欠かせない団体で、日本の「農協」にあたる存在になります。


持続可能な農業の指導

SZIFは農地や森林の「持続可能な利用や処置」「農村部のマーケティング」「経営者の育成」など様々な活動もおこなっていています。

韓国
農業の補助金


韓国の農業補助金額

2017年の韓国の農業の輸出補助金額は約35,030,000ドルになります。


力をつけたい韓国の農業

韓国は自国の農産物の生産量を増加させるため「農業政策改革」を進めていますが、政府による農業生産者の支援は依然として高くなっています。韓国の農家の平均年収は185万円です。

2020年は補助制度の分散化を行い、種子の購入・農業機械の支援など多角化をおこなっています。新たな補助制度は83の農産物に拡大しており、様々な農作物に補助金がしはらわれています。韓国では農業生産者に対し支援を徐々に減少させていますが、支援されている額はOECD(経済協力開発機構)平均を上回っています。


輸入品に対し価格の調整

韓国では農産物に対する輸入制限をおこなっており、関税などによる市場価格の調整が大きくおこなわれています。


衰退する農業


韓国も自国の農業を守るために様々な対策をおこなっていますが、日本同様に農家の高齢化・担い手不足も加速しており、様々な問題を抱えています。

ポーランド
農業の補助金


ポーランドの農業補助金額

2004年のポーランドの農業の輸出補助金額は28,910,000ドルになります。


ポーランドのマーケットは主にヨーロッパ

ポーランドから輸出されている農作物の70%はヨーロッパの国々に向けて輸出されています。輸入も80%を超える農作物がヨーロッパの国々から輸入されており、ポーランドのマーケットは基本的にヨーロッパがメインとなっています。


ポーランドの農家は定収入

ポーランドの農家の収入は非常に低く、年収は約100~150万円ほどになります。ヨーロッパの中では非常に低水準になります。

まとめ


日本は輸出補助金は利用されていません。しかし、農業に対し多額の補助金が支払われており、「米」の生産量を抑えるために支払われている補助金の額は3000億~4000億円になります。


今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


サムネイル: 「Pixabay」から商用利用可能な写真を加工・利用しています。

-News