Image:https://pixabay.com

Life

世界の動物の固有種数ランキング

島国には動物の固有種が多い

世界には「その国にしか存在しない固有種」が多く存在します。固有種は主に国境を超える事が難しい「島国」に多く、日本にも多くの固有種が存在します。

世界にはどの国にどれくらい「動物の固有種」が存在するのでしょうか?

世界の動物固有種数
ランキング

世界の動物の固有種数
世界一位 インドネシア
世界二位 オーストラリア
世界三位 マダガスカル

世界の動物 固有種数ランキング
Endemic mammal species

動物の固有種
(種)
2022年
1インドネシア
(Indonesia)
299
2オーストラリア
(Australia)
259
3マダガスカル
(Madagascar)
212
4ブラジル
(Brazil)
206
5メキシコ
(Mexico)
153
6フィリピン
(Philippines)
134
7アメリカ
(U.S.A)
110
8中国
(China)
93
9アルゼンチン
(Argentina)
86
10パプアニューギニア
(Papua New Guinea)
85
11ペルー
(Peru)
60
12インド
(India)
55
13日本
(Japan)
47
14エチオピア
(Ethiopia)
46
15コロンビア
(Colombia)
46
16南アフリカ共和国
(South Africa)
41
17コンゴ民主共和国
(Democratic Republic
of the Congo)
40
18エクアドル
(Ecuador)
37
19タンザニア
(Tanzania)
36
20ベネズエラ
(Venezuela)
35
21マレーシア
(Malaysia)
27
22ベトナム
(Vietnam)
23
23ボリビア
(Bolivia)
22
24ロシア
(Russia)
21
25カメルーン
(Cameroon)
19
26ケニア
(Kenya)
19
27台湾
(Taiwan)
19
28ケイマン諸島
(Cayman Islands)
19
29ソロモン諸島
(Solomon Islands)
19
30スリランカ
(Sri Lanka)
18
31チリ
(Chile)
17
32パナマ
(Panama)
12
33アンゴラ
(Angola)
11
34イラン
(Iran)
10
35ソマリア
(Somalia)
9
36スーダン
(Sudan)
9
37テュルキエ
(Turkiye)
8
38ザンビア
(Zambia)
7
39ミャンマー
(Myanmar)
7
40タイ
(Thailand)
7
41ハイチ
(Haiti)
7
42ナイジェリア
(Nigeria)
6
43サントメ・プリンシペ
(Saint Thomas
and Prince)
6
44グアテマラ
(Guatemala)
6
45ホンジュラス
(Honduras)
6
46ニューカレドニア
(New Caledonia)
6
47エジプト
(Egypt)
5
48ラオス
(Laos)
5
49カザフスタン
(Kazakhstan)
5
50コスタリカ
(Costa Rica)
5
51カナダ
(Canada)
5
52モロッコ
(Morocco)
4
53コモロ
(Comoros)
4
54コンゴ共和国
(Republic of
the Congo)
4
各政府などの情報を参考に
fumib.netがリストを作成

各国の動物の固有種数
情報

世界の動物の固有種の数
2022年に世界には2571種の「固有種」が存在しており、「全滅が危惧される固有種」は899種になります。

固有種はどこに多いの?
日本を含めた「島国」「海で隔離された大陸」などに多くの固有種が存在します。

個体が減少する理由
輸入された「外来種」などにより固有種が駆逐されるケースが多くなっています。また、貴重種は「違法に高値で売買」される事が多く、個体数が減少する理由の一つです。

近年、「気候変動」などの影響と思われる「環境の変化」により、著しく個体数が減少している種も存在します。

「世界の鳥の固有種ランキング」はこちらになります。

鳥の固有種数ランキング

鳥の固有種は移動が難しい島国に多く存在する。世界各国にはどのくらい鳥の固有種が存在するか?

続きを見る


「世界の両生類の固有種ランキング」はこちらになります。

両生類の固有種数ランキング

両生類は環境の変化に弱い生き物であり、生活できる環境が限られる。世界各国にはどのくらい両生類の固有種がいるか?

続きを見る


インドネシア
動物の固有種数
情報

インドネシアの固有種
インドネシアには299種の動物の固有種が存在しています。

インドネシアを形成する多くの島国
インドネシアは「18,000を超える島々」が存在します。個々の島にはその島にしか存在しない固有種などが存在しており、動物の固有種が非常に多く生息しています。

また、「南米のアマゾン」「アフリカのコンゴ盆地」に次ぐ広大な「熱帯雨林」を有しており、非常に多くの動物の固有種が国内に生息しています。

生物の楽園
インドネシアには世界の植物の約10%・ 哺乳類の約12%・鳥類の17%が国内に存在します。

開発が進むインドネシア
近代化するインドネシアは「都市開発」「農地開拓」などにより、熱帯雨林の伐採・減少が進行しています。熱帯雨林には貴重な固有種も多く、絶滅が危惧される動物の減少が問題視されています。

インドネシア政府は熱帯雨林の減少を食い止めるために様々な取り組みをおこなっています。

絶滅が危惧される動物
「スマトラトラ」「スマトラサイ」などを含め非常に多くの固有種が絶滅の危機に瀕しています。

オーストラリア
動物の固有種数
情報

オーストラリアの固有種
オーストラリアには259種の動物の固有種が存在しています。

様々なバイオーム
オーストラリアには砂漠・砂漠でも低い木などが存在する土地・ステップ・地中海のような気候・サバンナ(草地帯・樹木帯)・温帯・亜熱帯・熱帯など様々な環境が国内に存在しており、「世界一多くのバイオーム(生物の多様性)が存在する大陸」です。その中で様々な動物達が生息しており、貴重な固有種も多く存在します。

オーストラリアの固有種
「コアラ」「カンガルー」「ワラビー」など育児嚢(いくじのう:お腹の袋)を持つ固有種が多く存在しています。北アメリカや南アフリカ大陸にも「オポッサム」という育児嚢を持つ動物が存在しますが、育児嚢を持たないオポッサムも多く、他の大陸から隔離されたオーストラリアでは現在も非常に多くの育児嚢をもつ動物が多く存在します。

育児嚢は動物だけではない
「タツノオトシゴ」などの海の生物も育児嚢を有しています。タツノオトシゴは「オスの個体」が育児嚢を有しており、稚魚の間は育児嚢の中で成長します。

森林火災の発生
近年では気候変動の影響と思われる「火災」などが多発しており、オーストラリアの環境が大きく変化しています。

大規模に発生した火災は消火する事が非常に困難で、自然鎮火を待つ以外方法がありません。

マダガスカル
動物の固有種数
情報

マダガスカルの固有種
マダガスカルには212種の動物の固有種が存在しています。


日本の1.6倍大きいマダガスカル
マダガスカルは「日本の約1.6倍の面積を有する島」で、世界で4番目に大きい島国です。マダガスカルの気候は西海岸沿いが「熱帯雨林」・中心部から東側にかけて「サバンナ気候」が広がっています。

マダガスカルには「250の島々」が存在しており、様々な固有種が生息しています。

新種の発見が多い
1999年~2010年にかけて「41種の哺乳類」「61種の爬虫類」を含む「615種類の新種の動植物」が発見されました。マダガスカルでは新種の調査が続いており、現在も多くの新種が発見されていています。

進行する森林伐採
マダガスカルでは「薪や木炭」をつくるために森林が伐採されています。絶滅を危惧されている種の生物も非常に多く、森林を保全する必要があります。

ブラジル
動物の固有種数
情報

ブラジルの固有種
ブラジルには206種の動物の固有種が
存在しています。

アマゾンの生態系
ブラジルは「世界最大の熱帯雨林」を有しており、多種多様な生物が主にアマゾン地帯に生息しています。アマゾンは非常に多くの固有種が存在しており、アマゾン全体では「400種を超える動物の固有種」が存在しているとされています。

アマゾンの森林火災
アマゾンでは、2020~2021年にかけて1万3,235平方キロメートル(琵琶湖19.7面分)の森林が「伐採」「気候変動により発生した火災」により焼失していています。

気候変動枠組条約締約国会議(COP)
気候変動問題に対する様々な取り決めを行なう会議「気候変動枠組条約締約国会議(COP)」が毎年おこなわれています。気候変動枠組条約締約国会議は毎年開催国が異なり、ブラジルでは1992年に開催されています。

森林破壊に対しての取り決め
2021年11月におこなわれた「国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)」では「2030年までに森林破壊に終止符」を打つという文書に署名しており、世界中で森林破壊を減少させる必要があります。

メキシコ
動物の固有種数
情報

メキシコの固有種
メキシコには153種の動物の固有種が存在しています。


動植物の楽園
メキシコには非常に多くの生物が存在しています。国内には500種を超える哺乳類・1000種を超える鳥・2500を超える魚類・850を超える爬虫類が国内に存在します。固有種も非常に多く、世界に存在する多くの種がメキシコに生息しているとされています。

メキシコも「気候変動」と思われる環境変化が非常に大きく、「森林火災」などが多く発生しています。

メキシコの多彩なバイオーム
メキシコには東シエラ・マドレ山脈・西シエラ・マドレ山脈・南シエラ・マドレ山脈などの「巨大な山脈」が存在します。山脈ごとにバイオームが異なり、様々な生物が生息しています。

フィリピン
動物の固有種数
情報

フィリピンの固有種
フィリピンには134種の動物の固有種が存在しています。


フィリピンの生態系
フィリピンの島国は主に「熱帯雨林」が形成されており、熱帯に存在する多くの生物がフィリピンに生息しています。固有種も非常に多くなっていますが、国民の多くが「固有種である事を知らずに生活している」事がほどんどです。これらの生物を知る事は固有種を守る事にも繋がり、数が減少している種に対し、保護をおこなう事が重要だと思われます。

フィリピンの森林破壊
フィリピンでは1990年~2005年にかけて国内の森林面積が伐採などにより30%以上失われたとされています。そのため、フィリピンでは「学生に10本の木を植えさせる」などの法律が可決されており、「国内の森林の再生化」が学生達などを中心におこなわれています。

米国
動物の固有種数
情報

米国の固有種
アメリカには110種の動物の固有種が存在しています。


米国の生態系
アメリカは大陸以外にもアラスカ・アラスカの島国・ハワイなどの太平洋の島国・カリブ海の島国など多くの島国がアメリカに属しており、400種を超える哺乳類・300種を超える爬虫類・290を超える両生類・1100を超える魚類などが国内に存在します。

国内には国立公園や保護区が6700ヵ所以上存在しており、貴重な生物が生息しています。

米国で動物を守る法律
アメリカでは日本と同様に「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(アメリカでは「絶滅危惧種保護法:ESA)が制定されており、絶滅危惧種を保護する必要があります。また、個人や団体で「絶滅危惧種に指定するよう請願」することが可能で、審査がおこなわれた後、新たに「レッドリスト」に加えられます。

「コヨーテ」などの家畜を襲う動物
アメリカでは「コヨーテ」などの動物に家畜が襲われるケースが非常に多く、「害獣」として扱われています。貴重な全滅危惧種などが襲われるケースもあり、ハンターなどにより駆除がおこなわれています。

中国
動物の固有種数
情報

中国の固有種
中国には93種の動物の固有種が存在しています。


中国の生態系
中国にも多くのバイオームが存在し、国内に様々な生物が生息しています。とくに「パンダ」は中国を代表する固有種で、絶滅危惧種として指定されていましたが、中国政府などによる保護活動により、近年では絶滅危惧種(Endangered:EV)から危急(Vulnerable:VU)に引き上げられています。

レッドリストについて
個体の数が減少している動植物や全滅の可能性がある動植物などは「レッドリスト」として登録されています。

「絶滅している
(Extinct :EX)」

「野生種が絶滅している
(Extinct in the Wild:EW)」

「深刻な絶滅危機:絶滅危惧IA類
(Critically Endangered:CR)」

「絶滅の危機:絶滅危惧IB類
(Endangered:EN)」

「危急な状態:絶滅危惧II類
(Vulnerable:VU)」

「絶滅の懸念
(Near Threatened:NT)

「低懸念(Least Concern :LC)」

「情報不足(Data Deficient :DD)」

「未評価(Not Evaluated :NE)」

これらの「レッドリスト」は、国際自然保護連合(IUCN)によって管理されています。

アルゼンチン
動物の固有種数
情報

アルゼンチンの固有種
アルゼンチンには86種の動物の固有種が
存在しています。

アルゼンチンの生態系
アルゼンチンは南米の南部に位置しており、アマゾン地帯には含まれませんが国内にジャングル・森林・草原・砂漠など様々な環境があり、多くの固有種が存在します。

アルゼンチンの貴重な生物
アルゼンチンには「アルマジロ」「ペンギン」など貴重な生物が暮らしています。

パプアニューギニア
動物の固有種数
情報

パプアニューギニアの固有種
パプアニューギニアには85種の動物の固有種が存在しています。


パプアニューギニアの生態系
パプアニューギニアは【インドネシア】と国境を接しており、動植物の調査はインドネシア政府と共におこなわれる事が多くなっています。インドネシア同様に多くの島を有しており、国内には貴重な固有種などが存在しています。

インドネシアの隣国
パプアニューギニアはインドネシアと国境を接しており、インドネシアと似た生態系を有しています。しかし、「パプアニューギニアにしか存在しない固有種」も多く、新種の発見も多くなっています。

日本
動物の固有種数
情報

日本の固有種
日本には47種の動物の固有種が存在しています。

日本も固有種が多い国
日本は「島国」で多くの固有種が存在しています。

戦後の急激な経済成長・森林の伐採・環境汚染などにより全滅した種、全滅を危惧される種も多く、保護・自然の保全などが必要になっています。

まとめ

森林火災が増加
気候変動による森林火災が増加しています。森林の焼失は希少生物の全滅を引き起こす可能性が高くなるだけでなく、温暖化を進行させる懸念事項です。

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

参考

fumib.net. "世界の動物の固有種数ランキング" 2021年2月27日作成。 ©fumib.net. 2024年10月26日最終更新。

サムネイル:Pixabay
ライセンスに関してはこちら (English) をご覧ください。

-Life