https://pixabay.com

Food

世界の柑橘フルーツ 消費量ランキング

「柑橘フルーツ」は「酸味」「香り」などが強く、「料理のアクセント」「香水」などの原料として利用されます。

世界ではどの国がどれくらいの柑橘フルーツを消費しているのでしょうか?

「レモン」「ライム」「オレンジ」「ミカン」などは消費量は含まれていません。

世界の柑橘フルーツ
消費量 ランキング


世界の柑橘フルーツ消費量
世界一位 ナイジェリア
世界二位 ギニア
世界三位 シエラレオネ


世界の柑橘フルーツ 消費量ランキング (一人あたり平均)
Citrus, Other - consumption (kg/capita/year)

消費量
(キロ)
(kg)
2020年
消費量
(個)
(150g)
2020年
1ナイジェリア
(Nigeria)
17.70118.00
2ギニア
(Guinea)
16.67111.13
3シエラレオネ
(Sierra Leone)
12.3482.26
4アンゴラ
(Angola)
11.8679.06
5チュニジア
(Tunisia)
10.9072.66
6コロンビア
(Colombia)
10.2968.60
7グレナダ
(Grenada)
9.2561.66
8シリア
(Syria)
8.3755.80
9スリナム
(Suriname)
5.9139.40
10トリニダード
トバゴ
(Trinidad and
Tobago)
4.4629.73
11中国
(China)
3.6324.20
12アイルランド
(Ireland)
3.2921.93
13クウェート
(Kuwait)
3.2121.40
14サモア
(Samoa)
2.3515.66
15フランス領ポリネシア
(French Polynesia)
2.0313.53
16イラン
(Iran)
1.9813.20
17ニュージーランド
(New Zealand)
1.9012.66
18ラオス
(Laos)
1.6711.133
19ペルー
(Peru)
1.5910.60
20ケニア
(Kenya)
1.5610.40
世界平均1.5510.33
21アフガニスタン
(Afghanistan)
1.449.60
22メキシコ
(Mexico)
1.238.20
23台湾
(Taiwan)
1.197.93
24ギリシャ
(Greece)
1.137.53
25ガイアナ
(Guyana)
1.046.93
26エクアドル
(Ecuador)
1.026.80
27ハンガリー
(Hungary)
0.966.40
28フィリピン
(Philippines)
0.936.20
29イスラエル
(Israel)
0.916.06
30ベルギー
(Belgium)
0.906.00
31スペイン
(Spain)
0.885.86
32レバノン
(Lebanon)
0.845.60
33デンマーク
(Denmark)
0.815.40
34アラブ首長国連邦
(AUE)
0.744.93
35オランダ
(Netherlands)
0.724.80
36バハマ
(Bahamas)
0.714.73
37ドミニカ国
(Dominica)
0.714.73
38タンザニア
(Tanzania)
0.714.73
39スウェーデン
(Sweden)
0.674.46
40エスワティニ
(Eswatini)
0.654.33
41スイス
(Switzerland)
0.614.06
42アイスランド
(Iceland)
0.604.00
43ガボン
(Gabon)
0.593.93
44モーリシャス
(Mauritius)
0.593.93
45日本
(Japan)
0.563.73
46キプロス
(Cyprus)
0.543.60
47モルディブ
(Maldives)
0.523.46
48ボツワナ
(Botswana)
0.503.33
49ドイツ
(Germany)
0.463.06
50モンテネグロ
(Montenegro)
0.432.86
51チェコ
(Czech)
0.412.73
52オーストリア
(Austria)
0.402.66
53スロベニア
(Slovenia)
0.392.60
出典: United Nations Food and Agricultural Organization (FAO) 2019年から作成
https://www.fao.org/faostat/en/#data/
©FAO


国別 柑橘フルーツ 消費量ランキング


レモン・ライム・オレンジ・ミカンなどメジャーな柑橘フルーツの消費量は含まれていません。


「世界のレモン・ライムの消費量ランキング」はこちらになります。よろしかったらご覧ください。


「世界のオレンジ・ミカンの消費量ランキング」はこちらになります。よろしかったらご覧ください。


ナイジェリア
柑橘 フルーツ消費量


ナイジェリアの柑橘フルーツ消費量

ナイジェリアでは公用語で「英語」が利用されており、一人あたり年間平均110個以上の柑橘フルーツが消費されています。


ナイジェリアはどこ?

ナイジェリアはアフリカ大陸の西南部に位置する国で、人口が爆発的に増加しており、現在の人口は2億人を超えています。首都の「ラゴス」は人口が2000万人を超えており、「世界一の人口都市」になると予想されています。

ナイジェリアは2050年に人口が4億人を超えるとされ、「インド」「中国」に次ぐ世界3位の人口になると予想されています。


ナイジェリアの柑橘フルーツ

ナイジェリアでは「オレンジ」「ミカン」「グレープフルーツ」「レモン」「ライム」など一般的な柑橘フルーツを多く栽培しています。

豆科の植物と「間作」

ナイジェリアでは柑橘フルーツの「連作障害:同じ作物を続けて栽培すると障害が起こること」を避けるために6~7年目には「豆」などの植物と入れ替えます。


栽培に多くの水が必要

柑橘フルーツの栽培には非常に多くの「水」が必要になります。ナイジェリアの農業は降水量があるナイジェリア南部でおこなわれ、砂漠地帯では「灌漑農業:人工的に水を引き込むこと」などにより作物が栽培されています。

ギニア
柑橘フルーツ 消費量


ギニアの柑橘フルーツ消費量

ギニアで利用されているフランス語で柑橘類は「Agrumes(アーグリメス)」です。一人あたり年間平均110個以上の柑橘フルーツが消費されています。


ギニアはどこ?

ギニアはアフリカ大陸の西端部に位置する国で、「シエラレオネ」「マリ」「セネガル」」「ギニアビサウ」「リベリア」「リベリア」「コートジボアール」など多くの国と国境を接しています。非常に農業の盛んな国で、「米」「コーヒー」「キャッサバ」「トウモロコシ」「サツマイモ」などが栽培されています。



農業の問題点

ギニアはアフリカ大陸で非常に農業に適した気候を有していますが、「国内のインフラの悪さ」「農業への投資の低さ」「乾季の水不足」など多くの問題を抱えています。


失業者に対するプロジェクト

ギニアでは「失業者」に対し「農業の実践的スキル向上訓練」などのプロジェクトが行なわれ、多くの人が参加しています。

シエラレオネ
柑橘フルーツ 消費量


シエラレオネの柑橘フルーツ消費量

シエラレオネでは公用語で「英語」が利用されており、一人あたり年間平均80個以上の柑橘フルーツが消費されています。


シエラレオネはどこ?

シエラレオネはアフリカ大陸の西南部に位置する国で、周りを大きく「ギニア」に囲まれています。ギニア同様に「米」「キャッサバ」「コーヒー」「カカオ」などが国内で生産されていますが「輸出量」は非常に少なく、貧困層が非常に多い国です。


高温多湿で果物の栽培に適している

シエラレオネは年間を通して「高温多湿」で、柑橘フルーツの栽培に適した気候を有しています。

アンゴラの柑橘
フルーツ 消費量


アンゴラの柑橘フルーツ消費量

アンゴラで利用されているポルトガル語で柑橘類はCitrino(スィトリーノ)です。一人あたり年間平均70個以上の柑橘フルーツが消費されています。


アンゴラはどこ?

アンゴラはアフリカ大陸の南西に位置した国です。1975年までポルトガルの植民地だったため、「ポルトガル語」が利用されています。公用語としてポルトガルが利用されていますが、文字の認識率は70%を下回っています。


石油産出国

アンゴラは「ナイジェリア」に次ぐ石油産出国で、生産された石油・天然ガスは主に「アメリカ」へ輸出されています。近年油田の生産量は減少しており、設備の老朽化や投資不足などが主な生産量を減少させる要因になっています。


オイルマネーにより整ったインフラ

オイルマネーが豊富なアンゴラはインフラが整っており、他のアフリカ諸国と比べ「輸送」などのトラブルが少なくなっています。長く内戦が続いていましたが、現在は終戦しており、アメリカなどから農業への投資の模索がおこなわれています。


アンゴラの都市「Huambo(ウアンボ)」

「Huambo(ウアンボ)」では「アボカド」「柑橘フルーツ」「パイナップル」などが生産されており、柑橘フルーツの生産量は35トンになります。生産された果物は海外へ輸出も行なわれています。

チュニジア
柑橘フルーツ 消費量


チュニジアの柑橘フルーツ消費量

チュニジアで利用されているアラビア語で柑橘類はحمضيات(ハムディアトです。一人あたり年間平均70個以上の柑橘フルーツが消費されています。


チュニジアはどこ?

チュニジアはアフリカ大陸の北に位置する国で、「アルジェリア」「リビア」と国境を接しています。北アフリカは降水量が少なく、「オリーブ」「デーツ」など栽培に「水」が少なくて済む植物の栽培が主におこなわれています。


チュニジア北部で栽培される柑橘フルーツ

チュニジアの北部はある程度の降水量があり、北部の「ナブール州」では柑橘フルーツの栽培がおこなわれています。チュニジアで生産されておるフルーツの約5%程度が柑橘系のフルーツで、「オレンジ」が主に生産されています。(オレンジは消費量に含まれません)

コロンビア
柑橘フルーツ 消費量


コロンビアの柑橘フルーツ消費量

コロンビアで利用されているスペイン語で柑橘類は「Agrios, Agrias(アグリオス、アグリアス)」です。一人あたり年間平均60個以上の柑橘フルーツが消費されています。


コロンビアの柑橘フルーツ「Lulo(ルロ)」

コロンビアでは「Lulo(ルロ)」という「オレンジ」「柿」を合わせたような柑橘フルーツがとても人気があります。甘酸っぱく爽やかな味で、ジュースなどに加工される事が多くなっています。「ルロ」以外にも様々な柑橘フルーツがコロンビアでは栽培されており人気があります。


「Grenadia(グレナディア)」

「Grenadia(グレナディア)」はパッションフルーツの一種で、香りが強く甘味があるフルーツです。非常に多くの種子を有しており、ちょっと食べにくいフルーツです。

グレナディアは「ペルー」「コロンビア」「エクアドル」「ブラジル」などで生産されています。

グレナダ
柑橘フルーツ 消費量


グレナダの柑橘フルーツ消費量

グレナダでは公用語で「英語」が利用されており、一人あたり年間平均60個以上の柑橘フルーツが消費されています。


グレナダはどこ?

グレナダはカリブ海に浮かぶ島国で、「トリニダード・トバゴ」の近くになります。「カカオ」「コーヒー」が生産されています。


「カンキツ緑かび病」の流行

グレナダでは2016年に「カンキツ緑かび病」という果実に「かび」が発生する病気が蔓延しています。「ブラジル」「コスタリカ」「トリニダード・トバゴ」などでも発生しており、ブラジルの「サンパウロ州」では20%に相当する4100万本以上の木が毎年「カンキツ緑かび病」に感染しています。


なぜ病気が発生するの?

果物に「水」などの付着、腐敗する事により「カビ」が発生し、他の果物にカビが伝染します。病原菌は土壌の中で1年以上生存し、発病の伝染源になります。

シリア
柑橘フルーツ 消費量


シリアの柑橘フルーツ消費量

シリアで利用されているアラビア語で柑橘類はحمضيات(ハムディアトです。一人あたり年間平均50個以上の柑橘フルーツが消費されています。


シリアはどこ?

シリアはトルコの南に位置する国で、「イラク」「イスラエル」と国境を接しています。石油産出国ですが「農業」「商業」にも力を入れています。内戦が続いており、多くの貧困層が国内に存在します。世界情勢の悪化により「小麦」の価格などが上昇しており、貧困層をさらに圧迫しています。


シリアの柑橘フルーツ生産

シリアでは西部の海岸沿いに位置する大都市「 Lattakia (ラタキア)」から南に位置する「Tartus(タルトゥース)」で柑橘フルーツが栽培されています。栽培されるのは「オレンジ」「ライム」「レモン」などが多くなっています。


ユーフラテス川

シリアの東部には「ユーフラテス川」が流れています。ユーフラテス川の周辺は川の水を利用した「灌漑農業」が盛んにおこなわれており、様々な作物が栽培されています。

スリナム
柑橘フルーツ 消費量


スリナムの柑橘フルーツ消費量

スリナムで利用されているオランダ語で柑橘類は「Citrus(シトルス)」です。一人あたり年間平均30個以上の柑橘フルーツが消費されています。


スリナムはどこ?

スリナムは南アフリカの北に位置する国で、「ブラジル」「ガイアナ」などと国境を接しています。オランダの植民地だった時代があり、1975年に独立しています。生産された柑橘フルーツは主にオランダへ輸出されていましたが、現在は日本を含め様々な国々へ輸出しています。


オランダはグレープフルーツの消費量が多い

オランダは「グレープフルーツ」の消費が多くなっています。「スリナム」などから多くの柑橘フルーツを輸入しており、オランダ国内で消費しています。


「ビターオレンジ」

「ビターオレンジ」は東南アジア原産で、「サボン」と「ミカン」が自然交配した品種になります。「バハマ」などで自生しており、カリブ海には多くの自然交配した柑橘フルーツが存在しています。ビターオレンジは「ジャム」「マーマレード」などの原料として利用される他に、「香水」などの化粧品にも利用されます。

スリナムではビターオレンジを利用した「pomtajer (ポン)」と呼ばれる料理が有名です。ポンはスリナムを代表する料理の一つで、柑橘フルーツで味付けした「鶏肉」「サツマイモ」を混ぜた物をオーブンで焼きます。オランダでも非常に人気のある料理の一つです。

トリニダード・トバゴ
柑橘フルーツ 消費量


トリニダードの柑橘フルーツ消費量

トリニダード・トバゴでは公用語で「英語」が利用されており、一人あたり年間平均20個以上の柑橘フルーツが消費されています。


トリニダード・トバゴはどこ?

トリニダード・トバゴはカリブ海に位置する島国で、他のカリブ海諸国と同様に多くの柑橘フルーツを生産しています。カリブ海には多くの「インド系の移民」が住んでおり、トリニダード・トバゴにも多くのインド系移民(約45%)が住んでいています。


トリニダード・トバゴの柑橘フルーツ生産

他のカリブ海諸国同様に様々な柑橘フルーツが生産されています。生産されたフルーツは国内で消費される他に海外へ輸出しています。

日本 柑橘フルーツ消費量


日本の柑橘フルーツ消費量

一人あたり年間平均3個以上の柑橘フルーツが消費されています。


日本の柑橘フルーツ

日本では多くの柑橘フルーツが栽培されており、「ハッサク」「ヒュウガナツ」「タチバナ」「スダチ」などが日本で品種改良が行なわれた柑橘フルーツになります。温州ミカンは「Satsuma orange(サツマオレンジ)」と呼ばれ、世界的に有名です。

まとめ


「レモン」「ライム」「オレンジ」「ミカン」などを含まない柑橘フルーツの消費は限定的になります。カリブ海の島国では自然交配した柑橘フルーツが多く栽培されており、消費も多くなっています。


今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


サムネイル: 「Pixabay」から商用利用可能な写真を加工・利用しています。

-Food